6月 04

昨日の速算教室。
授業の最後に教室全員で大盛り上がりの
読上げ暗算大会。

挙げる手のまっすぐ感。
先生の読上げ 「〜円では!」と言い終わるや否や
教室に響き渡る「ハイッ!!」という声。

桁数や口数が増えれば、
上級生の出番となる。
でも下の子もなんとか暗算でチャレンジしたり、
そろばんを使ってスピードを意識したり。

今週授業の行われているミニゲーム
http://blog.risshijuku.jp/?p=5712
では、いつもと違った演出を。
机を向き合わせて、1対1で競い合う。
正答率・時間が勝負のソロバンに
対戦という勝敗を意識したゲームを。
キラキラの顔を見せてもらえる私たち指導者も
子ども達の表情が嬉しくてたまりません。
6月 04
小学部エグゼクティブ個別算数国語の授業では、あいさつの後にGOOD&NEWが行われます。
これは「今週のよかったこと、楽しみなこと」を発表する場です。
今日はその中で心に残っているものを紹介します。
「犬を二匹飼っていて、最近三匹目の犬を飼うことになりました。その子はまだ何も芸を教えていないのに他の犬を見て、お手ができるようになりましたた。他の二匹をまねしたのかなと思うととてもうれしいです。」
こう話してくれたFさんは本当にうれしそうでした。
Fさんに限らず、生徒一人一人が楽しそうに語ってくれるGOOD&NEWには一つ一つの喜びがあります。
来週はどんなGOOD&NEWが聞けるのかとても楽しみです。
6月 04
4月に開講した小学英語の各クラス。
徐々に本格的な内容に入り始めました。トレジャークラスでは英単語を覚えることに挑戦しました。
本日はそのテスト日。
そのために熱心に自主トレをしてくる子も。

自分のノートにびっしりと練習。自分でテストをつくって。

もちろん、最後は満点にして。
すばらしい創意工夫です。
6月 03
美濃加茂校だより。
本日は美濃加茂校の垂れ幕を
リニューアルしました。
皆様、いよいよ立志塾美濃加茂校
小学部、中学部、速算部の開校です。
![IMG_1987[1]](http://blog.risshijuku.jp/wp-content/uploads/2011/06/IMG_19871-300x224.jpg)
8月1日夏季講座とともに開校です!
そんな中高校生たちはいつものようにやってきました。
今日は学校のテストでした。
みんな睡眠不足のようで眠気と戦いながら
勉強を頑張っています。
今は苦しいかもしれない。
しかしそれは未来から俯瞰したとき
楽しい会話のネタになる。
そう信じ今日も取り組む姿は最高です。
6月 01
今週はミニゲーム開催週間。
通常の計測とは違った演出で、
そろばんを弾いてもらいます。
1対1の競争を取り入れ、
勝敗をつけるので生徒も必死。
いつもの計測よりも速く正確に、
弾いている気がします(笑)
検定に合格すること、
そろばん式暗算を身につけ、
算数、数学に活かしていくこと。
単に計測だけの授業ではなく、
生徒のそろばん意欲を盛り上げていく授業を、
これからも続けて行きたい。
6月 01
本日はあいにくの天気。
ですが、美濃加茂校は中間テストの追い込みをむかえる生徒が多いため、熱気であふれています。
ある生徒は来塾するなり、「今日ちょっと延長して勉強していいですか?」と気合十分。

本当に覚えたことがスラスラ言えるのか、最後の最後までチェックしています。
もう一息。がんばれ。