6月 29
昨日月曜日は中3の英語。
各中学の期末テストも終わり、
特に中3生は、もうすぐ勝負の夏。
夏の最後には岐阜新聞テストが控えています。
そこでいい結果を出すために、夏期講習会で徹底的に得点力をつけるための
カリキュラムを組んで行きます。
しかし・・・今から
期末テストが終わった今からできる事は
やっていこう。
ということで、中3生には実力テスト倍増計画
プロジェクトが昨日からスタートしました。
テーマは1〜2年の徹底復習。
岐阜新聞の過去問題を軸に、基本は宿題として取り組みます。
夏に向かって、夏期講習会をより有意義な内容にするために
立志塾のアツい夏は今から始動します。
中3生の皆さんには、
このテキストに関する費用のみ実費のご負担をお願いしております。
あわせて、岐阜新聞テストの申込に関しても、塾の方でまとめて手続きができますのでご案内を生徒に今週随時渡します。
それぞれお手続きのほどお願いいたします。

●休校お知らせ
本日明日(29日・30日)の2日間は、年間カレンダーにより、
6月第5週の休校日となります。
小学・中学・高校部・速算教室の全ての授業が休講となります。
また、両日ともPM2:00〜7:00の間電話受付のみ実施しております。
よろしくお願いいたします。
Continue reading →
6月 27


この夏からの入塾または夏期講習会の受講をご検討の方には
下記の各授業見学会・体験授業を受けていただけます。
■授業見学会
7月5日(月)・12日(月)・26日(月)PM7:30〜8:30
■体験授業
ご希望日5日間 PM7:10〜8:30
(通年通塾をご検討の方)
※随時スタートOKです。
フリーダイヤル0120-920-577までお問い合わせ・お申し込みください
Continue reading →
6月 25
大学受験で日本史を選択する生徒、
特に難関文系私大を狙う受験生は、社会を得点源として
自身の強みとしていたい。
日本史の勉強法について、高校部担当の長瀬先生と
塾内の先輩から勉強法を伝授。
1週間の勉強のスケジュールを綿密に練り、
この教材を使って、
ノートはこうまとめて
こうなるまでやる。
半端なことではない。
夜行で東京へ向かう彼は、移動中もこれを使ってインプットを怠らない。

そして今日4年前の卒塾生が来てくれました。
偶然ですが、以前塾で日本史を指導してくれた
亮道先生。
今大学4年生、長年の発掘作業からか、
体格もたくましい。
大学のある京都で今、一休和尚ゆかりの寺院で寝泊まりしていると言う。
4年間の貴重な経験が色々な可能性を与えてくれたと。
うれしい来訪でした。
Continue reading →
6月 20

突然昨年の卒塾生が塾を訪れてくれました。
この春に東京理科大学と国立山梨大学に見事合格した生徒。

高木先生と緊急対談。
昨年の高3の生徒の中でも、
一定のリズムでやるべきことをぶれなく続けた彼、
立志塾をどのように利用し、授業をどのように活用していったのか。
今、立志塾で頑張っている高校生たちに伝えたいとの想い。

思い出も交えながら高木先生と話しました。
その時の音声はこちらで聞くことができます。
ノーカット全編31分の対談音声です。
http://www.sylvan.jp/mp3/graduatevoise100619.html

お土産の「信玄桃」。
ありがとうございます。
Continue reading →
6月 19

中部中は昨日で期末テスト終了。
今日明日の期末対策特訓、
残るは蘇南、向陽、共和、東可児・・・
の生徒達。

中学部の生徒達に書かせる「おしながき」。
今日自分は何をやるべきなのか、塾へ来た時に
洗い出します。そして一つ一つつぶしていく。

こうしてやるべきことを確実にこなしていく。
意義のある勉強にします。
これを今回の期末対策特訓授業から実施。
今後自主学習で授業曜日以外に来る生徒も書いていきます。
生徒達の意識が行動が変わってきました。

高校部にも別の形で実施しています。
長瀬先生のTSPシート。

Continue reading →
6月 16
授業開始前はにぎやかな教室も、
時間になれば、そして、
先生の「用意、はじめ!」のかけ声で、
聞こえるのは、そろばんの珠をはじく音だけ。
時折、手を挙げて先生に質問する生徒に、
先生がじっくり説明する。
級が上がったばかりの生徒は、
パソコンの動画で楽しく、
しっかりと指の使い方、基本のところから
丁寧に覚えていく。
暗算からはじまり、
かけ算、割り算、見取り算、伝票算、
そして読上げ算と。
最初は1時間は長いけど、だんだん集中できるようになる。
そろばんにはその力があります。
そんな立志速算教室の、
そろばんの授業見学会を今年も開催いたします。
日時:6月23日・7月7日・14日の各水曜日
午後4:30〜1時間程度
入塾ご検討の方はもちろん、そろばんに興味のあるかたも、この機会にぜひご参加ください。
当日は参加者の方にプレゼントをご用意いたしております。
参加にあたっては、ご予約をお願いしております。
現在たくさんのお申し込みをいただいてます。各日程人数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
そして!
見学会に参加いただいた上で入塾された場合に、入塾金が半額となります!!
※広告は明日17日(木)の一部地域の朝刊に折り込まれます。
Continue reading →
6月 13
本日日曜日、音読部活動は朝10:00から。
部活も終わった高3生を中心に、中間テストでなまった体を
鍛え直す。入試本番までの体力を維持する。
今日のメニュー
10:00 朝礼
10:05 ストレッチ
10:10〜10:25 ランニング
10:30〜11:25 音読(1本目)
11:30〜12:25 音読(2本目)
12:30 筋トレ・クールダウン
13:00 終了〜各自自習
スタート前の朝礼、いつものように各自の目標を
みんなの前で宣言する。
今日は部員全員ジャージとトレーニングシューズに履き替え
準備体操から。
ランニングスタート、あっというまに彼方へ消えて行く。
それにしてもペースが早い。
並走している顧問の長瀬先生(30歳)は大丈夫だろうか(笑)。
中間地点ふるさと川公園ピアゴ前駐車場。
先頭集団は早い。
約15分間のランニングメニュー終了。
5分のインターバルの後、即音読へ突入。
音読部なので、当然これが部活動の本編。
「運動後に勉強すると成績が上がる」と言われている。
朝起きた当初はまだ脳が目覚めておらず、運動によって脳に刺激を与えると、
記憶力が向上するという。
音読部は科学的でもある。
Continue reading →
6月 12
本日中学は18:00から全学年期末テスト対策特訓授業です。

ですが、現在朝の10時過ぎ。
何人かの中3生がすでに集まっています。

中1生もやってきました。

この大教室18:00には満席になります。
今日はもっと早く満席なるでしょうか。。。

Continue reading →