冬期講習会スタート初日

 

昨日14日(土)より

冬期講習会がスタートしました。

 

 

例年より早い日程からの開講でしたが、

朝10:00から小学生、中学生が元気に初日を迎えました。

 

 

特に中学3年生は、

高校入試、志望校決定の最後判断材料となる

第4回岐阜新聞テスト、校内実力テストに向けて

 

 

8年分という大量の過去問に取り組み、

特に入試に頻出の分野問題に対し、解法の定着をはかる。

 

 

質・量ともに十分な問題に取り組むことによって

そのやりきった先には自信を持って入試に立ち向かえる自分になる。

 

 

そして、小学6年生の冬期講習会、

「中学先取り」英語・数学も本日開講。

 

 

可児校・美濃加茂校で開講の無料招待講座ですが、

まさに中学の内容をいち早く体感する

真剣な授業。

 

 

これから全6回の日程で行われます。

 

 

各中学立志生の2学期の期末テストの

結果も出そろい、今回も5名の100点を含め

みんなのがんばった結果が。

 

 

冬期講習会はこの後21日から再開し、1月4日まで、

特に受験生にとっては、この冬で大きな成長を達成できるよう、

サポートしていきます。

 

 

冬期講習会直前「1週間無料招待」受付中

高校部大学受験科の冬期講習会

いよいよ14日(土)から順次開講します。

それに先駆けて、冬期講習直前イベント!

「自習室&個別授業(英語+数学)1週間無料招待」キャンペーンが

可児校・美濃加茂校で受付しています。

 

12月23日までの期間中、

希望の1週間の日程で、

「立志塾の自習室」「英語・数学の授業」を

完全無料で利用出来ます。

 

 

オープンでカフェのようなスタイルの美濃加茂校自習室。

机の幅も広くゆったりと長時間勉強できます。

全机にネット配線を完備しているので映像授業もその席のまま、

ノートパソコンで受講できます。

 

完全ブース式の可児校の自習室。

敢えて室内を暗く保つことで、「自分の世界に入り込める」と評判です。

 

自習室とは別に、映像授業用パソコンブースも設置していますので、

学習スタイルによって使い分けが可能です。

 

こんな立志塾の自習室を、

今なら1週間完全無料で試すことができます!!

 

 

また、この個別ブースで受ける

高1・高2の英語・数学の授業も無料体験可能です。

 

 

そして、全教科質問対応可能な、

質問システムブースを全校舎設置。

塾の質問だけでなく、学校の教科書や

課題なども質問大歓迎。

 

 

高1・高2の冬期講習講座は21(土)スタート。

それまでの1週間を無料で、

可児校・美濃加茂校で実施中です。

 

私たち高校部大学受験科講師・名古屋大学生チューター一同

がサポートします。

 

 

1週間無料招待のお申し込み・お問い合わせは

フリーダイヤル0120-920-577または、

以下の専用フォームをご利用ください。

 

高校部大学受験科の冬期講習会について詳しくはこちらから

 

 

中学部・小学部冬期講習会受付開始しました

 

各中学2学期の期末テストも終わり、

いよいよ12月、

そして冬期講習会の募集が始まりました。

 

各校舎の冬期講習会の詳しい日程等は

以下のページまたはPDFにてご覧下さい。

 

 

中学部高校受験科 2013冬期講習会

小学部 2013冬期講習会

 

講習会受講または立志塾への入塾をご検討の方には

以下の無料体験を受けていただくことができます。

(小学部の冬期講習会を除く)

 

中学部高校受験科 中1~中3 冬期講習会受付中

募集校舎/可児校・美濃加茂校

■中1・中2・中3 冬期講習会生 5回の無料体験受付中

※最短3日間で5回の体験を受講可能です。また冬期講習会スタート日及び日程についてはご相談ください。

可児校体験授業開催日時/以下の各学年の日程の中でご希望の体験日をお申し込み下さい。

中1生/12月3日(火)・5日(木)・6日(金)・10日(火)・12日(木)・13日(金)

中2生/12月3日(火)・5日(木)・6日(金)・10日(火)・12日(木)・13日(金)

中3生/12月3日(火)・5日(木)・6日(金)・10日(火)・12日(木)・13日(金)

美濃加茂校体験授業開催日時/以下の各学年の日程の中でご希望の体験日をお申し込み下さい。

中1生/12月3日(火)・4日(水)・10日(火)・11日(水)

中2生/12月3日(火)・4日(水)・10日(火)・11日(水)

中3生/12月3日(火)・4日(水)・10日(火)・11日(水)

 

■中1・中2・中3 通年入塾12月入塾生 無料体験受付中

可児校体験授業開催日時/お問い合わせ下さい

美濃加茂校体験授業開催日時/お問い合わせ下さい

 

高校部大学受験科 高1~高3

募集校舎/可児校・美濃加茂校

■高1~高2 冬期Live講習会 受付中
    可児校にて開講/お問い合わせ下さい

■高3 Z会市進予備校冬期講習会 受付中
    可児校・美濃加茂校にて開講/お問い合わせ下さい

■高3 年末特訓会2日間英語漬け「センター英語で190点とる会」 受付中
    可児校開講/お問い合わせ下さい

■高1~高2 通年入塾12月入塾生 1週間の無料体験授業 受付中

可児校体験授業開催日時/月曜日・木曜日 PM7:30~9:30

美濃加茂校体験授業開催日時/水曜日・金曜日 PM7:30~9:30

 

小学部中学先取り英語・数学小6生冬期講習会 小6生

募集校舎/可児校・美濃加茂校

■小6生 無料招待講座 先取り中学英語・中学数学冬期講習会 受付中 

可児校・美濃加茂校開講/詳しくはこちらから

 

小学部私立中学受験対策冬期講習会 小5・小6生

募集校舎/可児校

■小6生 美濃加茂中学・帝京可児中学入試対策冬期講習会 受付中 

可児校開講/詳しくはこちらから

小学部個別教室〈立志式エグゼクティブ個別算数・国語〉 小1~小6

募集校舎/可児校・美濃加茂校

■小1~小6生通年入塾12月入塾生 1日無料お試し体験受付中

以下のご希望日で個別無料体験に参加いただけます。

可児校(算数)/

火曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

水曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

木曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

可児校(国語)/

火曜日 PM5:40~6:40

水曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

木曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

金曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

美濃加茂校(算数)/

火曜日 PM5:40~6:40

水曜日 PM4:30~5:30

木曜日 PM5:40~6:40

金曜日 PM4:30~5:30(受付終了)

美濃加茂校(国語)/

火曜日 PM4:30~5:30

水曜日 PM5:40~6:40

木曜日 PM4:30~5:30

金曜日 PM5:40~6:40

小学部小学英語 小6(通年講座)

募集校舎/可児校・美濃加茂校

2013年度の募集は締め切りました。2014年度新小学6年生クラスは、3月開校予定!!

 

立志速算教室(そろばん教室) 年長~小6

募集校舎/可児本部教室・美濃太田駅前本部教室・可児今渡教室・西可児駅前教室・関富岡教室

■そろばん無料体験 受付中(以下日時にて希望日受付中です)

可児本部教室/火・水・木・金曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

美濃太田駅前本部教室/火・水・木・金曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

可児今渡教室/月・水・金 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

西可児駅前教室/月・火・木 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

関富岡教室/火・水・金曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

 

ジーニアス速算教室(そろばん+速読教室) 年長~小2

募集校舎/可児本部教室・美濃太田駅前本部教室

■そろばん無料体験 受付中(以下日時にて希望日受付中です)

可児本部教室/月・水曜日 PM4:30~5:30

美濃太田駅前本部教室/月曜日 PM4:30~5:30

 

アンイングリッシュクラブ 年少~小6

募集校舎/可児本部教室・美濃太田駅前本部教室・可児今渡教室・西可児駅前教室・関富岡教室

■無料体験レッスン 受付中(以下日時にて希望日受付中です。)

※週によって体験レッスン実施曜日が異なります。詳しくはお問い合わせ下さい。

※赤字は満席により体験の受付をいたしておりません。

可児本部教室/

○月曜日(12月9日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/G:PM5:40~6:30/TJG:PM7:10~8:00

○火曜日(12月10日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30

美濃太田駅前本部教室/

○水曜日(12月11日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/G:PM5:40~6:30/TJB:PM7:10~8:00

○金曜日(12月6日・20日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30/TJG:PM7:10~8:00

可児今渡教室/

○水曜日(12月4日・18日)

W:PM4:00~4:40/G:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30/Y:PM6:35~7:25

○金曜日(12月13日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30/TJG:PM7:10~8:10

西可児駅前教室/

○月曜日(12月2日16日)

W:PM4:00~4:40/G:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30/TJB:PM7:10~8:00

○木曜日(12月5日・19日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30/G:PM6:35~7:25

関富岡教室/

○火曜日(12月3日17日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/G:PM5:40~6:30/TJB:PM7:10~8:00

○木曜日(11月12日)

W:PM4:00~4:40/G:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30/TJG:PM7:10~8:00

※満席のため受付終了

可児本部教室/月曜日3部 Greenクラス(PM5:40~6:30)

美濃太田本部教室/水曜日2部 Yellowクラス(PM4:45~5:30)

水曜日3部 Greenクラス(PM5:40~6:30)

西可児駅前教室/月曜日3部 Yellowクラス(PM5:40~6:30)

 

※各クラス別の学年の目安(英語の経験によって変わる場合があります)

W=Whiteクラス(年少~年長)、Y=Yellowクラス(小1~小3)、

G=Greenクラス(小3~小6)、

TJG=TOEIC Jr Greenクラス(中1)、TJB=TOEIC Jr Blueクラス(中2~中3)

 

習字の筆っこ 小1~小6

募集校舎/可児本部教室・美濃太田駅前本部教室・可児今渡教室・西可児駅前教室・関富岡教室

■習字無料体験 受付中(以下日時にて希望日受付中です)

可児本部教室/月・水曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

美濃太田駅前本部教室/火・木曜日 PM4:30~5:30・PM5:40~6:40

可児今渡教室/火・木曜日 PM4:30~5:30・PM5:40~6:40

西可児駅前教室/水・金曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

関富岡教室/月・金曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

※満席のため受付終了/可児本部教室月曜日1部(PM4:30~5:30)

 

 

///お申し込み・お問い合わせは///

フリーダイヤル0120-920-577

またはメールフォームから

第5回立志そろばん祭りが開催されました

 

12月1日の日曜日、

可児市福祉センター大ホールにて

第5回立志そろばん祭りが開催されました。

 

 

すでに何ヶ月も前から

教室指導の先生達で企画を練り、

個人種目競技、団体種目競技、アトラクションなど

楽しい1日になりました。

 

 

個人種目競技は

乗算、除算、見取り算の総合得点から、

級別に競いました。

 

 

今回は8級以上の参加資格となり、

8、7、6、中級、上級と

5種目でそれぞれ優勝者、準優勝者が表彰されました。

 

 

個人競技2種目目は

読上暗算競技でした。

全学年生徒無差別級で競う読上暗算、

 

入賞者は必ずしもそろばん上級者とは限らないがごとく、

今回はなんと中級者から、上級者を凌いで

準優勝を果たしました。

 

 

そして、毎年一番盛り上がるのが

読上げ算。

 

 

今年も様々な展開の中で

最後までがんばったサドンデス方式の優勝者

準優勝者。

 

 

特に冒頭の写真のように、

最上級クラスの最後に残った二人は、

壇上に上がり、皆に注目されての決勝戦でした。

 

 

各教室の小さい子達にも、保護者の皆さんにも

頼もしい姿を見せてくれました。

 

 

各入賞者の皆さん、おめでとうございました。

本当に頑張りました。

 

 

採点ブースでは、採点係の各先生が真剣に。

 

 

各競技の表彰状の入賞者名をその場で書き上げる

習字の筆っこの長谷川先生。

 

 

裏方のスタッフも選手達のがんばりを

裏から応援していました。

 

 

緊張の種目競技も終わり、休憩のほっとした会場の中で、

表彰トロフィーやメダル、

そして、お楽しみの抽選会の賞品に興味深々の子ども達。

 

 

この後行われる団体競技種目で作戦を練るチームも。

 

団体戦では、

黄、赤、青、白の4チームに分かれ、

団体種目リレー競技と、前半の個人種目の入賞者の得点が加算され

団体での優勝、準優勝が決まります。

 

 

それぞれの団の応援団長として

各チームカラーの祭りらしい扮装に着替えた

先生達が登場。

 

 

そろばんリレー、メドレー算リレーで

各チームの選手達ひとり一人を応援しました。

 

 

祈るように自分たちのチームを応援し、

チームみんなの期待をそれぞれが背負って

ある意味では一番指の動きが早くなる見応えのある競技です。

 

 

団体最終結果として、

準優勝黄団、

 

 

優勝は赤団の、

それぞれのメンバーの皆さん、

 

 

惜しくも3位、4位の青団、白団のみんなも、

一生懸命応援し盛り上げてくれました。

 

特に、大きく差がついてしまったはじめのリレーでは、

最後のチームがゴールするまで、

 

 

すでにゴールしている他のチームのみんなが、拍手をして

本気で応援している姿には本当に感動しました。

 

 

 

最後の表彰では、本大会だけではなく、

この1年間各教室でがんばった生徒の表彰も。

 

 

様々な形で、

みんなのがんばりが認められ、

たくさんの生徒が活躍し、表彰の舞台に

たつことができました。

 

 

この年に1回のそろばん祭りだけではなく、

名古屋で開催される東海大会や、

教室で行いますが、全国で競うコンクールもあり、

それぞれの大会でも上位入賞を果たす立志のそろばん生達です。

 

 

指導者の先生達も、

生徒の活躍を心から願い、

日頃の教室指導に取組んでいます。

 

 

また、次の大会に向けて、

来年のそろばん祭りでの活躍に向けて

 

そして、生徒のみんなの1級、段位取得を目指して、

それぞれの成長のためにサポートしていきます。

 

 

応援いただきました、ご家族の皆様

長い時間ありがとうございました。

 

そろばんC1グランプリチャンピオン

 

立志のそろばんでは、

各教室でも、普段の授業の中でも様々な

催しがあります。

その中のひとつが、「C1グランプリ」と呼ばれているもの。

 

 

このC1グランプリは、

各教室の通塾クラスがチームとなって、

クラス対抗で、そのクラスメート全員で競うと言うもの。

 

 

競技問題はもちろんそろばんと暗算。

学年もばらばら、級もバラバラ、

ですが、たまたま同じクラスで一緒にそろばんをやっていると言う

所でのチームメート。

チームワークも育ちます。

 

 

2月に1度行われるこの競技の今回10月の優勝チームは

西可児駅前教室木曜1部チーム。

 

 

10月開催の結果が本日発表され、

喜びの記念撮影でした。

 

 

 

授業の中では、

いよいよ12月1日に迫ったそろばん大会の競技練習にも取り組んでいます。

 

 

今日西可児駅前教室で行われたのは、

「メドレー算(RSM32)」なる競技。

リレー競技(そろばんリレー)と同じ方式で行うチーム戦種目。

ただしこちらは、全ての問題(計算が)メドレーでつながっており、

途中で間違えたら、その後の回答が全て間違ってしまう。

 

 

どこかで気づけば、間違えた所(選手)まで後戻りして、

やり直し計算。

そろばんでやってもいいし、暗算でやってもいいけれど

正答しなければゴールはない。

スピードを競うメドレー算。

 

 

ゲーム性もあり、

もちろん速度や確実性、タッチのチームワーク等

見ていても楽しい競技です。

 

 

今日は4人ずつのチームですが、

本番は1チームの人数も多く、しかも

チーム数も10~20チーム程が一斉に競技することになるかも...

 

 

 

そろばん祭りは今年で第5回目

http://blog.risshijuku.jp/?p=10195

 

12月1日可児市福祉センター大ホールで開催されます。

各競技チームの応援団長も決まり(笑)

 

 

参加受付締切は間もなくです。

対象者は立志のそろばん生の8級以上です。

参加者以外・塾生以外の方のご見学も可能です。

 

 

見学ご希望の方、教室での体験レッスンをご希望の方は

フリーダイヤルにてお申し出下さい。

立志キッズエデュケーショナルグループ

0120-498-690

 

 

 

ニュースレター「凡人スピリット」11月号

 

11月号のニュースレターを発行いたしました。

今月も12ページの増大版、以下の内容を掲載しています。

 

○高校部大学受験科

「受験生へ贈る講師からの言葉/立志塾の先生、先輩チューターから」

新連載第2弾「シリーズ卒塾生からの手紙/2009年卒塾早稲田大学教育学部合格今井誠弥君」

 

○中学部高校受験科

「ある中学1年生の英語単元テストの結果を聞いて/代表 高木悦夫」

特集「立志塾中学部3種の神器② 月例テスト」他

 

○小学部

「ジーニアス安宅翔哉くん(小2)、速読甲子園全国1位おめでとう!/東京国際フォーラム表彰式」他

 

○アンイングリッシュクラブ

「今月のレッスンポイント」

「教室便り〜関富岡教室特集〜」

「HALLOWEEN PARTY大成功!」他

 

○立志のそろばん

「もうすぐそろばん祭り/応援団長決定!」

「25年10月検定合格者、9月番付表」他

 

○習字の筆っこ

「9月毛筆・硬筆検定進級者」

「名前書強化週間実施」

「筆っこ先生の紹介」他

 

 

今回は特に、可児校のジーニアス速算クラスより、

速読甲子園(日本速脳速読協会主催)において、

なんと全国第1位という夢のような結果を残してくれました。

 

 

東京国際フォーラムでの表彰式に招待された表彰の様子、

そして、今回行われた全国大会の速読について

詳しくお伝えしています。

 

 

 

ニュースレターは本日

各ご家庭にお送りしましたので

是非ご覧下さい。

 

センター数学9割超える最後の合宿道場

 

11月2日(土)、3日(日)の2日間は、

センター数学9割超える合宿道場のラスト開催でした。

 

 

10月同様、名古屋会場での開催で、

全国から集まった受講生の皆さん、

2日間本当にお疲れさまでした。

 

 

今回は、情報変換メソッドの最終章として、

テキスト・講義・情報指南書とそして、

大量の演習時間、さらには開設講義と個別指導を

2日間約20時間。

 

 

7月、あるいは10月の導入講義、

そして今回の演習講義と、

「情報変換」メソッドとは何なのか、

実際にどういう時に、どう使うのか、

それらをとことん伝えていきました。

 

 

この二日間だけではない。

残されたセンター試験本番までの約2ヶ月間、

毎週のように実施される模試や、今まで受けて来た模試、

そして過去問等、それらを解く中で、

この情報変換を意識してやっていくこと。

 

 

それこそが最大の効果を上げる方法です。

 

今回縁あって全国から集まってくれた皆さん。

最後まであきらめないで頑張って欲しい。

そして良い報告を待っています。

 

 

当日の様子をダイジェスト映像として

Youtube にアップしましたので是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

「立志そろばん祭り」12月1日開催!

 

いよいよ今年もやってきました、年1回のそろばんのお祭り

第5回「立志そろばん祭り」が12月1日(日)

可児市福祉センターにて、今年は1F大ホールで開催することになりました。

 

 

前回の第4回(前回の様子はこちらのブログで)開催から、

先日の東海大会や、全国連のソロバンコンクール等の塾外の

様々な大会を経験し、生徒達がみなさらに上達、

成長した姿を見ていただくことができます。

 

 

特に9月29日に行われました、全国連そろばん選手権東海大会には

この立志速算教室からも各教室の代表が16名参加していました。

 

岐阜愛知はもちろん、静岡や長野からも参加した

大会で、参加した16人中のべ10名が入賞、

内5人が各部門で優勝を勝ち取るという活躍でした。

東海大会の結果について詳しくはこちらのブログ記事で

 

 

今回行われるそろばん祭りは、各教室生で、8級以上の生徒が

参加し、様々な競技(個人戦・団体戦)で競ったり、お楽しみの催しもあります。

 

ここでの珠算・暗算競技の活躍が、

来年や将来の東海大会、全国大会などにつながるように

大事な経験となればと思います。

 

 

 

また、当日の成績だけではなく、教室での1年間の日頃のがんばりを表彰したり、

お楽しみ抽選会等もあり、毎年子ども達も楽しみにしています。

日頃子ども達がどのようにそろばんに向って取り組んでいるかの姿も

この機会に是非ご覧ください。

 

 

 

只今各教室でもそろばん祭りに向けて、各競技特訓中です。

 
ご家族の方の見学はもちろん、これからそろばんをはじめてみたいと

お考えの生徒や保護者様の方の見学もOKです。

詳しくは以下フリーダイヤルまでお問い合わせください。

立志キッズエデュケーショナルグループ
0120-498-690

 

 

 

ハロウィンパーティが開催されました

 

 

昨日は、待ちに待った

アンイングリッシュクラブのハロウィンパーティー。

 

今年の会場は、美濃加茂中学高等学校のセミナーハウスを

お借りしての開催でした。

 

明るくきれいな会場に、本当にたくさんの子ども達が

様々な衣裳で集まってくれました。

 

 

 

今年もアンの外国人講師が

様々な仮装で。

 

 

左から、

空手着?がかなり似合うロン先生。

昨年のアムロ(ガンダム)から紅一転、のマーティン先生。

本格派パイレーツ姿がかっこ良いポール先生。

入口では3人で参加者の皆さんを出迎えました。

 

 

楽しみにしてくれたアンイングリッシュクラブの子ども達はもちろん、

立志キッズグループ、立志のそろばん、習字の筆っこの

子ども達、そしてその兄弟や友達も誘ってくれて

 

 

午前午後の部併せて総勢400名を超える

たくさんの参加者でハロウィンパーティ会場がにぎわいました。

 

 

パーティの内容は、ビンゴ大会やおかし投げで、

たくさんのお菓子を。

 

 

 

催しの中で寝たふりをする子ども達。

かなり本気です(笑)。

 

 

抽選会では、たくさんの景品で大盛り上がり。

 

 

めでたく入賞した子ども達で

記念写真。

 

 

楽しい時間を過ごすことができました。

参加していただきました子ども達、

 

 

そして、子ども達に楽しく、カッコいい、かわいい衣裳を

着させていただきました保護者の皆様。

本当にありがとうございました。

 

 

これからも、参観日やクリスマスパーティー等

楽しみなイベントが続くアンイングリッシュクラブ、

是非お楽しみに。

 

 

 

以下は午前の部の記念写真です。

 

 

午後の部です。

 

※高解像度の写真の表示に関しましては、念のためロックをかけさせていただいております。

生徒の皆さんにはメールにて順次閲覧方法をご案内いたします。

 

 

ご参加の皆様、そして会場の美濃加茂中学高等学校の先生方

誠にありがとうございました。

 

 

最後の掃除は外国人の先生も一緒に、

なぜか仮装のまま(笑)全員でさせていただきました。

 

来年もお楽しみに。

 

 

 

第4回全国連そろばん選手権東海大会入賞結果

 

先日9月29日(日)に、

名古屋市で行われた、

そろばん選手権東海大会。

全国珠算連盟珠算選手権東海支部大会は、今年で第4回を迎え、

この立志速算教室からも、過去最多の16名の選手が出場しました。

 

 

今回より、先生の引率のもと

美濃太田駅、可児駅からそれぞれ選手が集合して、

会場となる愛知工業大学付属中学校まで楽しく電車で向いました。

 

 

愛知、岐阜、長野、静岡からも、各地の選手が集い、

個人総合/読上げ算/読上げ暗算の3競技を競うこの東海大会。

 

 

 

今年も選手皆本当によく頑張りました。

以下が立志速算生の入賞者の結果です。

各部門、もちろん東海地区の中での上位(1、2、3位)の入賞者です。

 

 

●S-4Aクラス(2年生の部)

個人総合 第2位/読上げ算第2位(2部門入賞)

小2 安宅翔哉くん(可児本部教室)

 

●S-4A(3年生の部)

個人総合 第1位

小3 水野佑音さん(可児本部教室)

読上げ算 第1位/読上げ暗算 第1位(2部門入賞)

小3 小笠原蓮くん(可児本部教室)

 

●S-3Bクラス(4年生の部)

個人総合 第3位/読上げ算 第1位(2部門入賞)

小4 杉中七海さん(西可児駅前教室)

読上げ算 第2位

小4 杉中海斗くん(西可児駅前教室)

 

●S-3Aクラス(上級〔無学年〕の部)

読上げ暗算 第1位

小4 柴田晏里さん(可児本部教室)

読上げ算 第2位

小5 江原主税くん(美濃太田駅前本部教室)

 

おめでとうございました!

 

 

立志生が大躍進した今大会となりました。

「来年も頑張る〜」という新たな決意。

 

 

そして翌日以降、各教室でクラスごとに先生から報告をすると、

「来年は出る!」「出たい!」という声も聞こえてきました。

 

 

今後のための大きな結果を残してくれた入賞者の皆さん、

そして立志のそろばんの代表として

今回参加してくれた選手の皆さん、

ありがとう。本当によくがんばりました。

 

 

来年、さらにこの立志からたくさんの入賞者が出るように

指導者一同もまた1年頑張っていきます。

 

そして、間もなく開催する立志のそろばん祭りでも

子ども達の活躍の場がたくさんあります。

お楽しみに!!