卒塾生からの手紙「あれから5年、 立志塾生に今、 伝えたいこと」

 

ニュースレターのシリーズとして始まりました

「卒塾生からの手紙」。

 

 

立志に通い、高校受験・大学受験を通して

大学へ進学、そしてその後社会人になった彼ら、

 

その経験から今、伝えることができる、伝えたい、

後輩達へのメッセージをシリーズで今後

お伝えしていきます。

 

今月は第1回、是非ご覧ください。

 

「立志塾生に今、 伝えたいこと」

加茂高校 理数科卒/慶應義塾大学環境情報学部合格

2008年卒塾 加藤宏志君

中学・高校・浪人と7年間を立志塾で過ごし、加茂高校→慶應義塾大学(環境情報学部)に合格。現在は社会人2年目。大手外資系企業に勤務する。大学在学中は、毎年年末に行われる「センター英語で190点とる会」等で、その経験や学習方法を後輩に伝え続けた。

 

ホームページからも以下で連載をご覧いただくことができます。

http://www.sylvan.jp/ich09.html

 

 

ニュースレター「凡人スピリット」10月号

10月号のニュースレターを発行いたしました。

今月も12ページの増大版、以下の内容を掲載しています。

 

○高校部大学受験科

「高3生センター対策始まる!/音読へのこだわり」

新連載「シリーズ卒塾生からの手紙」

 

○中学部高校受験科

「第1回中3生岐阜新聞学力テスト最終結果」

特集「立志塾中学部3種の神器① サタトレ」他

 

○小学部

「漢字検定試験迫る!漢検女王が教える結果が出る勉強法とは?」他

 

○アンイングリッシュクラブ

「今月のレッスンポイント」

「教室便り〜美濃太田駅前本部教室特集〜」他

 

○立志のそろばん

「立志生が大躍進!全国連珠算選手権東海大会」

「第25回ソロバンコンクール成績発表」他

 

○習字の筆っこ

「筆っこ達の成長ぶりを見てあげてください」

「筆っこのWEB CM」他

 

 

特に、高校部大学受験科から新連載として

シリーズ「卒塾生からの手紙」が始まりました。

 

 

今後シリーズとして、卒塾生のその後、

大学生・社会人になった彼ら・彼女らだから伝えることができる

後輩達へのメッセージをお伝えしていきます。

 

 

今回は第1号記念です。

是非読んでみてください。

 

 

ニュースレターは本日

各ご家庭にお送りしましたので

是非ご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

「ハロウィンパーティ」開催のお知らせ

今年もやってきました!ハロウィーンのシーズン。

 

先日もニュースレターにてご案内をさせていただきましたが、

今年は10月27日(日)に、美濃加茂中学校高等学校のレストハウスを会場としてお借りし、

立志キッズエデュケーショナルグループの「ハロウィンパーティー」を開催いたします。

 

(写真は昨年の様子)

 

対象はアンイングリッシュクラブ、立志のそろばん、習字の筆っこ、

立志塾小学部に通っている幼児・小学生・中学生の皆さんです。

 

※立志塾中学部・高校部に通塾されている生徒さんの兄弟姉妹(小学生)も

参加いただけます!

※また、塾生の紹介による、立志塾・立志キッズエデュケーショナルグループに

通っていないお友達も参加歓迎します!

 

 

当日はビンゴ大会、お菓子投げ大会、仮装ショー、

大抽選会等を行います。

アンイングリッシュクラブの外国人講師も参加し、

英語にもたくさん触れ合える楽しいイベントです。

 

参加費無料ですので、お友達を誘ってぜひご参加ください!

 

【お申し込み方法】

1.先日郵送させていただきましたニュースレターに同封されている

「参加確認表」に当日参加される方の詳細をご記入していただき校舎へ提出願います。

※校舎休校日にご注意下さい。

 

2.ご自宅にFAXがある場合は、参加確認表をご記入の上0574-61-5248(可児本部教室)まで送信して下さい。

 

3.お電話で仮申し込みをして頂くこともできます。次回来塾時に参加確認表をご提出下さい。

※参加確認表をお持ちでない方は、次回来塾時にお渡しできますので、まずはご参加の旨、お電話下さい。

 

【お申し込み期限】

申し込み期限は本日9月27日(金)までとさせて頂いておりましたが、

来週月曜日(9月30日)まででしたら、受付させていただきます。

※10月1日(火)〜10月3日(木)は休校日となりますのでご注意ください。

 

【当日の詳細】

会場:美濃加茂中学校高等学校レストハウス

時間:可児本部教室・西可児駅前教室に通われている方/AM10:00より12:00まで

美濃太田駅前本部教室・可児今渡教室・関富岡教室に通われている方/PM1:00より3:00まで

持物:抽選券・スリッパ・筆記用具・袋(お菓子をいれるためのもの)

 

昨年度大好評だったハロウィンパーティが今年もやってきます。

お菓子いっぱい投げます!

抽選会で豪華プレゼントも目白押し!

皆で楽しい1日を過ごしませんか。

 

当日、スタッフ一同仮装して皆様をお待ちしています。

皆さんも是非、かっこよく・かわいく仮装して遊びに来て下さいね!

(※もちろん、仮装しなくても参加歓迎します。)

 

昨年の様子はこちらのブログから!!

http://blog.risshijuku.jp/?p=8750

第1回岐阜新聞テスト結果より~夏の頑張りが実を結ぶ~

 

8月に行われた第1回岐阜新聞テスト、

夏期講習会の学習の成果が試されるテストでした。

 

5教科合計450点以上を獲得した生徒、

英語で100点満点を獲得した生徒、

今までの実力テストより100点以上点数をあげた生徒、

志望校順位で1位だった生徒など、

 

夏の頑張りの成果が出た生徒が多数います。

 

 

「先生、夏期講習で勉強したことがそのまま試験にでたよ。

やってよかった。」

「問題を解くスピードが上がった。」

「実力テスト特有の出題パターンがよくわかった。」

という声も聞かれ、

みんなの充実ぶりが伝わって来る結果が。

 http://www.sylvan.jp/jhtop.html

 

 

夏期講習会で養われた受験生としての自覚、

そして、圧倒的な分量の授業や課題をこなした自信を携え、

9月以降の本格的な受験シーズンを乗り切っていきます。

 

 

センター数学9割超える合宿道場 講座についての解説映像

 

10月5日、6日で開催する

「センター数学で9割超える合宿道場」

数学道場「情報変換メソッド」講義はいよいよこの二日間が

今年度最終開催。

 

今回はその内容について、

立志塾センター数学9割超える合宿道場

立志塾大学受験科数学講師土屋より

映像での説明をYoutubeにアップしました。

是非ご覧下さい。

 

センター数学9割超える合宿道場「プレ道場とは」

 

センター数学9割超える合宿道場「三番稽古とは」

 

センター数学9割超える合宿道場「情報変換指南書とは」

 

センター数学9割超える合宿道場「掛かり稽古とは」

 

 

 

プレ道場

公式集

実践問題

情報変換指南書

掛かり稽古

さまざまな視点で

さまさまな教材を使って、

短期間で圧倒的な結果が出せるように。

 

全国から数学で点を伸ばしたい受験生が

すでに参加を表明し

事務局から送られるプレ道場を受験しています。

 

センター数学道場の受講が初めての方は

10月5・6日の数学道場「情報変換メソッド」講義

http://www.sylvan.jp/centermath.html

から是非ご参加ください。

 

現在、センター英語で190点とる会

http://www.sylvan.jp/center190.html

との同時受講または、

センター数学9割超える合宿道場(10月・11月)の同時受講で

合計受講料から5,000円が割引となる先行申込特典受付中です。

 

ニュースレター「凡人スピリット」9月号

 

9月号のニュースレターを発行いたしました。

今月号は12ページの増大で発刊。

 

高校部は高3センター試験対策特訓講座

センター英語で190点とる会センター数学合宿道場などの特集、

中学部は中3ハイブリッド(受験対策ゼミ)特集、

立志速算教室は、ソロバン選手権東海大会、

アンイングリッシュクラブはいよいよ開催の詳細が決まりました

ハロウィンパーティ特集と

この秋の催しが満載です。

 

 

各ご家庭にお送りしましたので

是非ご覧下さい。

 

また、各イベントや講座へのお申し込みは

先着順受付のものもございますのでお早目にお申し込み下さい。

 

今年度最後のセンター数学9割超える合宿道場 受付開始!

11月2・3日の2日間にわたって名古屋の特設会場開催される

センター数学道場最終版。

http://www.sylvan.jp/centermath.html#place03

いよいよ今年度、この日を持って完全に終了します。

 

情報変換メソッドの集大成!

「2日で即効!センター数学9割超える最後の合宿道場」
〜最終「情報変換メソッド」演習講義〜

 

開催日程/11月2日(土)・3日(日)

開催時間/AM10:00〜PM9:00

会  場/立志塾センター数学道場名古屋特設第2会場
    (名古屋市中村区名駅4丁目4-38 ウインクあいち/名古屋駅徒歩2分)

講座のポイント/

1:これまでは扱わなかった「第1問」に対しての解法。

2:7月開催済みおよび10月開催予定の数学道場「情報変換メソッド」講義で体得した【情報変換】を駆使した大量実践演習での定着。

3:最後のポイントをギュッとまとめた【情報変換】ファイナル講義。

 

 

いよいよ大学入試シーズン本番まであとわずか。

 

どんな問題であっても瞬時に「情報変換」のメソッドを使いこなし、

圧倒的な点数を本番で取る。

 

「本番の緊張感にも負けない」

「出題傾向の変化にも負けない」

「鉄壁の情報変換力をこの最終演習講義で落とし込む」

 

情報変換メソッドを教授する機会、いよいよ今年度、

この日を持って完全に終了します。

 

●この11月の講義を受ける圧倒的なメリット

11月、12月は、学校で、ご自身で、センター試験数学対策、センター数学過去問題演習対策が中心になってくると思います。

「情報変換メソッド」を体得したあなたは、このメソッドを使って、否が応でも大量演習することになる。

本番までに、さらにこの情報変換メソッドに磨きがかかり、圧倒的な力を身につけることになる。

それが、

本番の緊張感にも負けない

出題傾向の変化にも負けない

鉄壁且つ不動な力をあなたにあたえることになるのです。

 

揺るぎない力を持って本番へ。

この会に参加したことこそ、皆さんにとってのお守りに。

 

 

(写真は前回開催の時の様子)

前回開催の様子は、以下の映像とブログでご覧ください。

http://www.sylvan.jp/centermath.html#youtube

 

 

特に、7月の第1回数学道場「情報変換メソッド」講義を受講された方、

10月の第2回数学道場「情報変換メソッド」講義を受講される予定の方は、

よりこの11月最終「情報変換メソッド」演習講義は有利に働きます。

http://www.sylvan.jp/centermath.html#place03

 

センター数学道場の受講が初めての方は

10月5・6日の数学道場「情報変換メソッド」講義

http://www.sylvan.jp/centermath.html

から是非ご参加ください。

 

現在、センター英語で190点とる会

http://www.sylvan.jp/center190.html

との同時受講または、

センター数学9割超える合宿道場(10月・11月)の同時受講で

合計受講料から5,000円が割引となる先行申込特典受付中です。

 

 

 

 

 

 

中3生土曜ゼミ「ハイブリッド」いよいよ開講

 

9月に入り最初の土曜日、

本日中3生の受験対策土曜ゼミ「ハイブリッド講座」が開講しました。

※ハイブリッド講座については以下記事をご覧下さい。
http://blog.risshijuku.jp/?p=9975

 

 

本日初日、
このハイブリッドで使用される教材も配られました。

このハイブリッドは、現在の成績に関係なく、

本人の志望に応じて

スタンダードクラス、エグゼクティブクラスを選択。

 

 

だから、すべての生徒がきちんと

目的を持って毎週の授業に挑む。

 

可児校・美濃加茂校の生徒が一同に会し、

いい意味で刺激し合い、

 

徐々に徐々にレベルアップを目指し、

志望校を確実なものにするために。

 

これから入試本番まで鍛えていきます。

 

 

 

中3受験対策土曜ゼミ「ハイブリッド」は

現在講座申込受付中です。

 

立志生以外の中3生、

塾へ行っていない中3生の参加も可能です。

 

詳しくはお問い合わせ下さい。

フリーダイヤル0120-920-577

年末特訓会「20時間英語漬けの2日間!センター英語で190点とる会」開催決定

 

毎年、年末に開催している立志塾の大学受験科のイベント

年末特訓会「20時間英語漬けの2日間!センター英語で190点とる会」。

今年も12月30・31日の開催が決まりました!!

 

 

 

本日より以下のサイトよりエントリーの受付を開始いたしました。

http://www.sylvan.jp/center190.html

 

 

 

そして、今回は先行申込み特典として

10月5・6日に開催する

「センター数学9割超える合宿道場」と同時受講申込で

受講合計から5,000円が割引となります。

(センター数学9割超える合宿道場についてはこちら↓)

http://www.sylvan.jp/centermath.html

 

 

 

 

 

 

〜今まで、何をしても上がらなかった君へ〜

 

「英語の成績や点数は、すぐに結果として表れるものではない」

というのは受験常識であり、一般論です。

 

事実、英語という科目はやらなければならないことが多岐に渡ります。

 

「英単語の記憶」

「英熟語の記憶」

「英文法のマスター」

「構文把握 」

「設問分析」

その他にも挙げればキリがありません。

 

 

受験生の皆さんの中にも、

これまで英語にたくさんの時間を費やしてきたのに、

思うような点数が取れないという人がほとんどではないでしょうか。

 

実はここに「センター英語で190点とる会」の存在意義があります。

この時期の受験生は次の5パターンのどれかに当てはまると思います。

 

1「十分に点数も上がってきて、二次対策を中心に進めている。」

2「かつてよりは点数が上がってきたが、まだ志望校には足りない。」

3「解答スピードが遅く、時間が足りない。スピードさえ上がれば…。」

4「選択肢は2つまで絞れるようになった。でも間違える。」

5「第3問と第6問の配点が高いのはわかるが、そこが取れない。」

 

「1」に当てはまる方であれば、この会は不要でしょう。

しかし「2」~「5」に当てはまる生徒は、受講をお勧めします。

 

「2」~「5」のどれかに当てはまる生徒は、本当に「もう一歩」なんです。

 

 

 

皆さんの脳内には、これまで学習した内容や、覚えた語彙が一杯詰まっている。

でも、それが有機的に繋がっていない。

 

つまり、「宝の持ち腐れ」状態。本当にもったいない。

 

例えば模試が終わった後、

 

「なんだぁ、こんなのわかってた!!!」

と嘆いた経験はありませんか。

 

アタマの中にあるのに、吐き出せていないのが現状なんです。

 

 

今回のセンター英語で190点とる会(冬)では、その「宝」を吐き出すためには、ある「スイッチ」を押さなければなりません。

それがこのセンター英語で190点とる会の目的です。

もったいないことに、実はほとんどの受験生がこのスイッチを入れられないままセンター本番へ向かってしまいます。

あとちょっとで点数が伸びるのにも関わらず、です。

 

しかし、このスイッチはとても重くて固いわけです。

今まで通り普通の学習をしていてはこのスイッチは入りません。

 

このスイッチを入れるのには3つの条件があります。

1、目標教科への瞬間的な大量時間の投下

2、いつもと違う空気感、2日間限定という環境での学習

3、スイッチを入れる為に用意・研究された専用の教材とトレーニング

この3つを兼ね備えているのが「センター英語で190点とる会」です。

 

敢えて「年末・大晦日」という日に集合し、2日間英語漬けになり、

最良の講義・トレーニングに取り組む。

 

必ずスイッチが入るように綿密に計画されています。

あとは、やる気を持ってやるか、やらないか。選択はそれだけです。

 

 

センター試験まで残り18日となるこの2日間、

その内容は以下の通りです。

 

『速読』

修行のように、大量の英文をサイトトランスレーション。英文+意味のカタマリを徹底インプット→アウトプットします。そしてこの冬の190点とる会では大量の時間を投下します。一気に英語脳に変貌させ、長文セクションの大幅点数アップを狙います。

【昨年冬の結果】→

http://www.sylvan.jp/center190voice/ichcenter190voice.html

 

『解法研究』

例えば、第4問のグラフ問題の選択肢には毎年決まったパターンがあります。そのパターンを見抜くことによって、「2つまでは絞れるんだけど…」という生徒に思いっきり差をつけてもらいます。

また、第3問の主張要約問題の話の展開法は3パターンしかありません。どのパターンに当てはまるか、という解法トレーニングを行い、瞬時にパターン化→解答を取ります。

ココで行う「解法研究」は学校でやられているような単なる過去問解説授業ではありません。安定して確実に点を積み重ねるための最後の実力をつける講座です。

 

『発音・アクセント』

私の生講義でもよく生徒に、「発アクは直前にやれば良い!」と言い切るのですが、本当にその通りです。センターで出題される発アクは毎年同じようなポイントで聞かれており、直前に一気に学習するだけで合格点は取れるんです。

ですので会当日までこの分野に関しては全く手を触れてなくてもOKです。ここで照って的に取り組みます。

 

 

これらのメソッドで今年も皆さんの点数を上げます

http://www.sylvan.jp/center190.html

高3生夏休みFinalイベント

 

 

昨日の土曜日、

高校部大学受験科においても夏期講習のファイナル、

最終日のメニューが可児本校で開催されました。

 

 

まずは早朝8:00からセンター数学数学道場。

この夏には、センター数学道場の2日間の合宿も行われました。

http://blog.risshijuku.jp/?p=9989 

 

今日はこの夏のファイナルとして4時間の特大版。

 

 

さらにまだまだ伝えたいことが多く、

延長しての取り組みでした。

 

 

午後からは、

この夏にどれだけ学習したかを競う、

市進ウイングネット主催の「マイルラリー」、

その塾内部門の報告・表彰会。

 

 

全国でもトップ10の中になんと5名以上が

立志塾の生徒達で埋める驚異的な結果となっています。

※以下は市進予備校本部調べの中間結果

http://wingnet-bu.com/wnet.php

 

立志塾の中でのトップ3をとった3名に

大学受験科講師の3名からそれぞれが準備した賞品をプレゼントしました。

 

1位の水向さん、

 

2位の筒井君、

 

3位の井平さん、

おめでとうございます。

全国でもトップクラスの3人でした。

 

 

今回惜しくも表彰には届かなかったけれども、

他にも全国の上位に入る成績を収めています。

立志塾の高校生たちがいかに「本気」であるかということが

市進予備校全体の中でもでも知られることになりました。

 

 

各先生が用意したそれぞれのプレゼントの発表。

どんな思いで、それを用意したのか、

そのいきさつをプレゼンする各先生に大ウケ(笑)

 

 

夜は、8月の「一斉学習コンサルテーション」。

 

東京支部からは北田先生が

可児校に駆けつけてくれました。

 

 

古典・化学・生物・物理・

世界史・日本史

そして数ⅢCと

夜の10時まで。

 

 

この夏の状況を確認しながら9月からの学習の指針を

伝えていきました。

 

 

センター試験本番まで残り5ヶ月切り、

最後まで頑張り続けるために、

思いがけず楽しい1日になりました。

 

 

9月からいよいよ後半戦のスタートです。