センター数学9割超える合宿道場のプレ道場

 

7月27日(土)・28日(日)に

立志塾可児本校で開催される

「センター数学9割超える合宿道場」

 

 

すでに全国から参加を申込んでいただきました皆さんには、

先日「プレ道場」のご案内を送付しました。

 

 

このプレ道場、センター形式の問題を

自宅で解いてもらい、その解答だけでなく

思考の過程を書いてもらった計算用紙までも

FAXで事務局まで送っていただくことをお願いしています。

 

 

 

 

 

参加者ひとり一人が、

現在どの部分を苦手としているのか、

克服すべきどんな課題を持っているのかを

私たちがあらかじめ把握し、

当日2日間の授業、個別の指導に生かしていきます。

 

これが立志塾のセンター数学道場が

徹底している所。

 

今回、質問シートも一緒に添付し、

数学について、センター試験について

このセンター数学9割超える合宿道場についての質問を

受け付けていますので気軽に書いてください。

 

もうすでに全ての問題を解いてファックスで

送ってくれた人が何名も。

 

 

注意点を良く読んで取り組んでください。

 

注意点は以下の通りです。

・解答時は必ずタイマーを横にセットし、60分を計り解答してください。

・計算用紙には解答の過程で必要だった途中式、筆算、図、グラフの全てを書き残してください。

・計算ミスも消さずに残してください。

 

皆さんのファックスの返信楽しみにしています。

 

講座について詳しくはこちらです。

締切まで間近です。

参加をご希望の方はお早目に申込んでください。

http://www.sylvan.jp/centermath.html

期末テストのがんばりをたたえて

 

立志塾の中学部高校受験科、

期末テストが終わり、いよいよ夏期講習会に向うなか、

1学期の期末テスト結果の上位者(塾内5位まで)が

各学年・教科ごとに可児校・美濃加茂校で掲示されました。

 

 

塾内で上位にはいること、維持することは

並大抵のことではありません。

毎回、様々なドラマがあります。

その上位者の頑張った努力をたたえ、

塾からささやかな表彰をしています。

 

 

塾内学年4位〜2位までの受賞者は、

Kazasuカードがシルバーカードに、

塾内学年1位と100点(1教科以上)取得者は

ゴールドカードにアップグレードします。

 

 

各家庭に記念盾を、

担当講師からのメッセージを添えて

お送りいたしました。

 

 

ひとり一人に心を込めて書きました。

 

 

シルバーカード・ゴールドカードは

永年使える貴重なアイテムです(笑)。

 

 

受賞の生徒の皆さんには来週から直接

真新しいカードをお渡しします。

もちろん通塾時のKazasuカードとして使ってもらいますので

大事に使ってくださいね。

 

 

立志生の今回の期末テストのがんばり、全ての教科の90点以上の結果は以下の通りです。

是非ご覧になってください。

http://blog.risshijuku.jp/?p=9636

 

習字の筆っこ七夕の思いを

 

先週のことですが、

7月7日の七夕を迎え、

立志塾、習字の筆っこ各教室では

七夕飾りにみんなの願いを短冊にして

飾りました。

 

 

「みんなの時が上手になりますように」(つくぼう)

 

それぞれの願いを記した短冊、

その想いが天まで届くようにと願い、

 

 
 
 
スタッフみんなで手作りの飾り付けを
しました。
 
 
 
 
そしてその願いを
保護者の方にもぜひ見ていただくようにと、
 
 
 
 
 
短冊を写真と一緒に仕上げました。
 
 

 

今週みんなに渡しています。

生徒と私たちの願いが詰まっています。

 

中学部高校受験科期末テスト速報

 

 

中学部高校受験科、1学期の各学校別の期末テストの

結果、嬉しい報告が順次届いています。

(拡大する)

 

以下が見事450点越えの皆さん

共和中 3年 K君 490点

蘇南中 3年 M君 467点

蘇南中 1年 Mさん 467点

中部中 3年 Wさん 460点

蘇南中 1年 Fさん 458点

広陵中 2年 Yさん 457点

美濃加茂西中 2年 S君 457点

東可児中 1年 Nさん  455点

中部中 1年 A君 453点

中部中 2年 K君 451点

美濃加茂西中 1年 K君 451点

 

生徒たちのがんばり、

この期末テストの結果の一部を速報として

今回教科別に90点以上の全結果を

可児校・美濃加茂校の各校舎の外窓に掲示しました。

 

 

車での送り迎えのとき、塾に入るとき、

目にする自分の、仲間の努力の結果。

 

みんなの夢、目標がここから生まれますように。

 

 

 

 

「実力をつける夏」立志の夏期講習会 受付中

 

いよいよ夏に向けて夏期講習会の募集が始まりました。

各校舎の夏期講習会の詳しい日程等は

以下のページからご覧下さい。

 

中学部高校受験科 2013夏期講習会

小学部 2013夏期講習会

小学部2013中学受験・特進夏期講座

 

講習会受講または立志塾への入塾をご検討の方には

以下の無料体験を受けていただくことができます。

(中学受験特進講座を除く)

 

 

中学部高校受験科 中1~中3

募集校舎/可児校・美濃加茂校

■中1・中2・中3 夏期講習会生通年入塾7・8月入塾生 5日間の無料体験受付中

可児校体験授業開催日時/以下の各学年の日程の中でご希望の体験日をお申し込み下さい。

中1生/7月2日(火)・4日(木)・5日(金)・9日(火)・11日(木)・12日(金)・
      16日(火)・18日(木)・19日(金)・23(火)

中2生/7月2日(火)・4日(木)・5日(金)・9日(火)・11日(木)・12日(金)・
      16日(火)・18日(木)・19日(金)・23(火)

中3生/7月2日(火)・4日(木)・5日(金)・9日(火)・11日(木)・12日(金)・
      16日(火)・18日(木)・19日(金)・23(火)

美濃加茂校体験授業開催日時/以下の各学年の日程の中でご希望の体験日をお申し込み下さい。

中1生/7月1日(月)・2日(火)・3日(水)・5日(金)・8日(月)・9日(火)・
      10日(水)・12日(金)・15日(月)・16日(火)・17日(水)・19日(金)・

22日(月)・23(火)

中2生/7月1日(月)・2日(火)・3日(水)・5日(金)・8日(月)・9日(火)・
      10日(水)・12日(金)・15日(月)・16日(火)・17日(水)・19日(金)・

22日(月)・23(火)

中3生/7月1日(月)・2日(火)・3日(水)・5日(金)・8日(月)・9日(火)・
      10日(水)・12日(金)・15日(月)・16日(火)・17日(水)・19日(金)・

22日(月)・23(火)

 

高校部大学受験科 高1~高3

募集校舎/可児校・美濃加茂校・西可児校(西可児校は新高3生のみ)

■高1・高2・高3 夏期講習会生・通年入塾7・8月入塾生 無料体験受付中
    可児校体験授業開催日程 (以下日程より各1回希望日選択)/

高1英語 7/4(木)・11(木)・18(木)

高1数学 7/8(月)・15(月)・22(月)・29(月)

高2英語 7/4(木)・11(木)・18(木)

高2数学 7/8(月)・15(月)・22(月)・29(月)

高3英語 7/3(水)・10(水)・17(水)※

高3数学 7/4(木)・11(木)・18(木)

※高3英語は志望校レベルによって曜日が変わる場合があります。

美濃加茂校体験授業開催日程 (以下日程より各1回希望日選択)/

高1英語 7/5(金)・12(金)・19(金)・26(金)

高1数学 7/3(水)・10(水)・17(水)・31(水)

高2英語 7/5(金)・12(金)・19(金)・26(金)

高2数学 7/3(水)・10(水)・17(水)・31(水)

高3英語 7/5(金)・12(金)・19(金)※

高3数学 7/9(火)・16(火)・23(火)・30(火)

※高3英語は志望校レベルによって曜日・受講校舎が変わる場合があります。

西可児校体験授業開催日程/

高3英語 7/9(火)・16(火)

高3数学 7/5(金)・12(金)・19(金)・26(金)

 

センター英語で190点とる会 Summer Fes. 2013 エントリー受付開始!!

8月16日(金)・17日(土) 可児校にて開催

先着順受付開始 限定100名!! 残り残席数はこちらから

 

小学部特進講座 夏期講習会〈帝京大可児・美濃加茂中学受験講座〉 小4~小6

募集校舎/可児校・美濃加茂校

■小4生 美濃加茂中学・帝京可児中学入試対策夏期講習会 受付中 

開講日程/8月1日(木)~8月22日(木)の期間中8回

■小5生 美濃加茂中学・帝京可児中学入試対策夏期講習会 受付中 

開講日程/8月1日(木)~8月22日(木)の期間中8回

■小6生 美濃加茂中学・帝京可児中学入試対策夏期講習会 受付中 

開講日程/8月1日(木)~8月22日(木)の期間中8回

小学部個別教室〈立志式エグゼクティブ個別算数・国語〉 小1~小6

募集校舎/可児校・美濃加茂校

■小1~小6生 夏期講習会通年入塾7月・8月入塾生 1日無料お試し体験受付中 

以下のご希望日で個別無料体験に参加いただけます。

可児校(算数)/

火曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

水曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

木曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

可児校(国語)/

火曜日 PM5:40~6:40

水曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

木曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

金曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

美濃加茂校(算数)/

火曜日 PM5:40~6:40

水曜日 PM4:30~5:30

木曜日 PM5:40~6:40

金曜日 PM4:30~5:30

美濃加茂校(国語)/

火曜日 PM4:30~5:30

水曜日 PM5:40~6:40

木曜日 PM4:30~5:30

金曜日 PM5:40~6:40

 

立志キッズのそろばん、習字、英会話は

夏期講習講座としてではありませんが、7月8月の入塾希望生の為に以下の日程で

無料体験レッスンを受けていただけます。

ご希望日をお早目にお申し込み下さい。

 

立志速算教室(そろばん教室) 年長~小6

募集校舎/可児本部教室・美濃太田駅前本部教室・可児今渡教室・西可児駅前教室・関富岡教室

■そろばん無料体験 受付中(以下日時にて希望日受付中です)

可児本部教室/火・水・木・金曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

美濃太田駅前本部教室/火・水・木・金曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

可児今渡教室/月・水・金 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

西可児駅前教室/月・火・木 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

関富岡教室/火・水・金曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

 

ジーニアス速算教室(そろばん+速読教室) 年長~小2

募集校舎/可児本部教室・美濃太田駅前本部教室

■そろばん無料体験 受付中(以下日時にて希望日受付中です)

可児本部教室/月・水曜日 PM4:30~5:30

美濃太田駅前本部教室/月曜日 PM4:30~5:30

 

アンイングリッシュクラブ 年少~小6

募集校舎/可児本部教室・美濃太田駅前本部教室・可児今渡教室・西可児駅前教室・関富岡教室

■無料体験レッスン 受付中(以下日時にて希望日受付中です。)

※週によって体験レッスン実施曜日が異なります。詳しくはお問い合わせ下さい。

※赤字は満席により体験の受付をいたしておりません。

可児本部教室/

○月曜日(7月1日・15日・29日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/G:PM5:40~6:30/TJG:PM7:10~8:00

○火曜日(7月2日・16日・30日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30

美濃太田駅前本部教室/

○水曜日(7月10日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/G:PM5:40~6:30/TJB:PM7:10~8:00

○金曜日(7月12日・26日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30/TJG:PM7:10~8:00

可児今渡教室/

○火曜日(7月2日・16日・30日)

TJB:PM7:30~8:20

○水曜日(7月3日・17日・31日)

W:PM4:00~4:40/G:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30/Y:PM6:35~7:25

○金曜日(7月5日・19日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30/TJG:PM7:10~8:10

西可児駅前教室/

○月曜日(7月8日・22日)

W:PM4:00~4:40/G:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30/TJB:PM7:10~8:00

○木曜日(7月11日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30/G:PM6:35~7:25

関富岡教室/

○火曜日(7月9日・23日)

W:PM4:00~4:40/Y:PM4:45~5:35/G:PM5:40~6:30/TJB:PM7:10~8:00

○木曜日(7月4日・18日)

W:PM4:00~4:40/G:PM4:45~5:35/Y:PM5:40~6:30/TJG:PM7:10~8:00

※満席のため受付終了

可児本部教室/月曜日3部 Greenクラス(PM5:40~6:30)

美濃太田本部教室/水曜日2部 Yellowクラス(PM4:45~5:30)

水曜日3部 Greenクラス(PM5:40~6:30)

西可児駅前教室/月曜日3部 Yellowクラス(PM5:40~6:30)

 

※各クラス別の学年の目安(英語の経験によって変わる場合があります)

W=Whiteクラス(年少~年長)、Y=Yellowクラス(小1~小3)、

G=Greenクラス(小3~小6)、

TJG=TOEIC Jr Greenクラス(中1)、TJB=TOEIC Jr Blueクラス(中2~中3)

 

習字の筆っこ 小1~小6

募集校舎/可児本部教室・美濃太田駅前本部教室・可児今渡教室・西可児駅前教室・関富岡教室

■習字無料体験 受付中(以下日時にて希望日受付中です)

可児本部教室/月・水曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

美濃太田駅前本部教室/火・木曜日 PM4:30~5:30・PM5:40~6:40

可児今渡教室/火・木曜日 PM4:30~5:30・PM5:40~6:40

西可児駅前教室/水・金曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

関富岡教室/月・金曜日 PM4:30~5:30またはPM5:40~6:40

※満席のため受付終了/可児本部教室月曜日1部(PM4:30~5:30)

 

 

///お申し込み・お問い合わせは///

フリーダイヤル0120-920-577

またはメールフォームから

 

 

全国の190点とる会参加者のためにUstream授業

 

昨日は、この夏開催されるセンター英語で190点とる会に

すでに全国から参加申込をいただきました受験生向けの

事前準備講座(ゴールド・プラチナメンバー限定講義)、

http://www.sylvan.jp/center190_preaccept.html

 

各自自宅で受講しているこの講座の

6月のまとめの授業としてUstreamライブ授業が実施されました、

※昨日放送のライブ映像のハイライトはこちらから

http://youtu.be/il6-_e3s5XM

 

受講いただきました皆様、いかがでしたでしょうか?

事前準備講座6月のまとめの内容、そして

センター英語で190点とる会にかける

私たちの思いが伝わりましたでしょうか?

 

 

 

昨日やむを得ず受講できなかった方は以下のUstreamチャンネルに授業が録画されていますので、是非受講しておいてください。

 

速読英文解釈まとめのLive授業 Part1 その1 (01:58)

http://www.ustream.tv/recorded/35428477

 

速読英文解釈まとめのLive授業 Part1 その2 (98:56)

http://www.ustream.tv/recorded/35424757/highlight/379979

 

※その1、その2の順でご視聴ください。

※ログイン時に必要なパスワードは、メンバーの皆様にメールセミナーでお送りしています。

 

動画映像の再生に関しましては、ご利用のPC環境、インターネット環境に

も依存しますので、上記の録画映像の再生において不具合がある場合には

ゴールド・プラチナ会員の皆様にはDVDに録画した物を無償でお届けすることができます。

会員の方でご希望の場合には、メール・お電話等にてお申し付けください。

 

【センター英語で190点とる会ゴールド会員について】

 

センター英語で190点とる会2ヶ月前から、

8月16日・17日当日に向けて事前に準備する講座

「速読英文解釈はじめの一歩」現在同時進行受付中です!

http://www.sylvan.jp/center190_preaccept.html

このゴールド会員の受付が7月10日まで、

あともう少しで特典期間終了します。

 

 

【センター英語で190点とる会との同時受講で10,000円引き】

 

現在「センター英語で190点とる会」へお申込み頂いた皆様だけの

特別キャンペーンとして、この「センター数学9割超える合宿道場」

受講料が1万円割引となります!

もちろん、今から2つの講座に同時にも申込んでもOKです。

詳しくはこちらから

http://www.sylvan.jp/centermath.html

ニュースレター「凡人スピリット」6月号

 

6月号のニュースレターを発行いたしました。

今月号から、内容を8ページにリニューアルしました。

 

 

立志塾の小学生・中学生・高校生クラスはもちろん、

そろばん、習字の筆っこ、アンイングリッシュも

それぞれのページが登場!

 

 

それぞれの教室の動き、生徒のたちの様子が

よりわかるように

家庭の皆様にお伝えできるように

講師全員で紙面づくりに取り組みました。

 

 

生徒の皆様には昨日各ご家庭宛に郵送いたしましたので、

ぜひご覧下さい。

 

 

2日で即効! センター数学9割超える合宿道場 開催決定!

 

とにかく結果と即効性が欲しい受験生へ!

まずは8月の河合の全国統一マーク模試で結果を出す!

 

大学入試を目指す上の数学において、これを目標としたい受験生は多いはず。
そんな高校3年生・高校既卒生のために立志塾では
「2日で即効!センター数学9割超える合宿道場」を7月27日・28日の
2日間で開催します。

詳しくはこちらをご覧下さい。

「2日で即効! センター数学9割超える合宿道場 」

 

〜この2日で必ず結果を出す。〜

分かりやすいだけじゃだめだ。「結果が出る」じゃなければ。

 

1、このセンター数学道場を本気で進めたい受験生はこんな人です。

□ 8月の河合の全国統一マーク模試ですぐに結果が欲しい受験生
□ 進研マーク模試で何としても結果が欲しい受験生
□ とにかくどんな模試でも安定した点数を取れる実力が今すぐ欲しい受験生
□ 平均点程度しか取れなくてこの壁を一気に超える方法論が今すぐ欲しい受験生
□ センター数学の対策をしなければならないけれど何をやって良いか迷っている受験生
□ とにかく国立大学に行かなければならない受験生
□ もう数学で結果が出なければ国立をあきらめようとしている受験生
□ 時間がなくて、とにかく、とにかく短期間で結果が欲しい受験生
□ センター本番の数学で9割以上点数が欲しい受験生
□ 中高一貫の高2生で、すでに数ⅠA・ⅡBが終了し、早々に結果が欲しいと考えている医学部志望の受験生

2、なぜこの講座を受けることによって短期間で、しかも2日で結果を出すことができてしまえるのか?

センター数学で出題されるパターンというのは、実は決まっているのです。
そのパターンをただ、私たち立志教育デザイン研究所開発のオリジナル教材とインストラクショナルデザイン教授法で体得するだけだからなのです。実に、実に、結果を出すことは簡単なのです。

3、センター数学の解法パターンを2日で一気に体得し、圧倒的な結果を出す。

「わかった」は点数にならない。
講義を聞いて「わかった」で終わりでは点にはつながらない。

分かったから次の段階、「できる」という段階にもっていかなければ本番のセンター試験ではできるようにならない。

この合宿のテーマは「わかった」+「できる」まで。

授業のイメージは、

演習して、
解説して(解法パターンの伝授)、
演習して、
解説して(解法パターンの体得)、
演習して、
解説して(解法パターンの完全体得)、

 

4、一斉授業と個別フォロー授業で完全習得

一斉授業
立志教育デザイン研究所専属講師3名
  +
個別指導
立志教育研究所所属フェローが一斉指導の中で
分からない問題を個別で指導していきます。

6、センター数学道場の講義の内容

センター数学1A
第二問 二次関数解法パターン習得講義&体得実践
第三問 図形解法パターン習得講義&体得実践
第四問 確率解法パターン習得講義&体得実践

センター数学2B
第二問 微分積分ALL解法パターン習得講義&体得実践
第三問 数列解法パターン習得講義&体得実践
第四問 ベクトル解法パターン習得講義&体得実践

7、この授業を受けた後の予想される未来

私たちが描いたこの会参加後の未来予想図はこうだ。

この授業が開催されるのが夏休みの7月27日、28日。
この会終了後もまだまだ残り1ヶ月間、たっぷりある。

その残された1ヶ月間の夏休みを利用して、
この会で学んだノウハウをさらに飛躍させる。

今までとは違った感触で解けるその感覚を、
学校の補習授業で、塾・予備校の夏期講習会で体感しながら、
この会で学んだパターン解法の血肉化が圧倒的なスピードですすんでいく。

夏休みが終了。
そして、9月以降。

本番センターまで4ヶ月間。まだまだ時間がある。
この会で学んだ方法論を、学校の授業で、塾・予備校の授業で、さらに体得化。

もう本番までには、

「どんな問題であっても圧倒的な処理スピードを
持ってして解けるようになっている」

そんなあなたになっている。

実に素晴らしい光景だ。
この景色をあなたにあたえることが我々の至上命令。

8、過去のセンター数学道場受講者の喜びの声

・道場で習った方法で図形の問題が解けました。(多治見北高校3年Y.K)
・微積分の問題は道場の方法で解答しています。(可児高校3年K.I )
・解説とは違うけど先生に言われた方法で解きました。(可児高校3年Y.K)
・先生の解説を聞くと、数学が苦手な私でも「出来るかも」と光がさします。(岐阜東高校3年K.I )
・道場で中心にやっているので2次関数と図形が高い得点(1ミスor満点)で安定してきました。(可児高校3年T.I )
・ずっと2次関数が苦手だったけど、道場を続けてわかってきて、楽しくなりました。(可児高校3年R.M)
・模試の前なので道場の見直しをしています。→過去最高点(加茂高校3年K.K)
・模試の問題が道場でやったことなので、できると思いました。(加茂高校3年N.W)
・数学が全然わからなかったけど、道場のおかげで光が見えました。(加茂高校3年S.K)
・すごいわかった。(可児高校卒業A.Y)
・先生の図形と数列の解説は鉄板。(加茂高校卒業K.Y)
・道場でやったことがそのまんま出ました→6月進研記述模試加茂高校1位。(加茂高校卒業Y.H)
・道場だけやればいいんですね。(加茂高校卒業T.O)
・2次関数って簡単だったんですね。(加茂高校卒業T.O)

これは、今までに立志塾大学受験科のセンター数学道場を受講した生徒・卒塾生達が私たちに話してくれた言葉です。

センター数学9割超える合宿道場は、立志教育デザイン研究所の専任研究員と立志塾数学科専任講師陣による2日間数学漬けの大特訓会です。
センター数学を全角度から講義・演習し「9割得点」を本気で目指します。
「この講座に出てから一気に成績が伸びた!」
近い未来あなたにそう言ってもらうために全力を尽くします。
ですからもう、信じきってこの講座に参加してください。
少しでも疑いの気持ちが湧き出てくるなら、
参加はやめてください。

「信じ切るパワー」

それは何よりも圧倒的な効果を導き出します。

 

http://www.sylvan.jp/centermath.html

 

 

文責
数学主席統括リーダー 藤井隆司
数学主任 土屋貴嗣
数学研究員 東端昭典

センター英語で190点とる会サポート講座スタート!!

 

皆さんこんにちは。
センター英語で190点とる会開催事務局よりお知らせです。

 

190点とる会への参加者専用のメールセミナーをいよいよ6/17(月)から配信開始、

さらに専用SNSを利用した、質問スレッドも開設しました。

 

受講生の皆さんにはほぼ毎日メールをお送りしていますのでしっかり確認して下さい。

今日はそのメールセミナーの内容を、少しご紹介します。

 

【この通りにやるっきゃない!「190点とる会で圧倒的に点をとる!」メールセミナー】

190点とる会まで約2ヵ月。

このメールセミナーではどうすれば会の中で最高の効果が得られるのか、

どうすれば本番で点数が取れるのか、

という皆さんの悩みを、具体的な学習方法で解決します。

 

しかもそれだけではありません。

このメールセミナーでは、

実際に「英単語」「英熟語」の暗記を大量にしてもらいます。

 

ちなみに2ヵ月で1400個のセンター必須英単語と

700個の必出英熟語を完成させるんです。

 

これは凄い。起死回生のチャンスです。

ちなみに使用する単語帳・熟語帳は以下のものを使用します

 

『百式英単語 最速インプット2023』(西東社)1,365円
http://www.amazon.co.jp/dp/4791614585

『英熟語ターゲット1000(4訂版)』(旺文社)1,050円
http://www.amazon.co.jp/dp/4010339497

※熟語ターゲットは「4訂版」です。古いバージョンではテストができませんので注意して下さい。

※こちらは会の本編で使用する教材ではありませんので、受講料に含まれておりません。各自でのご用意をお願いしております。

そして、毎週小テストを行います。

定期的に添付される小テストをプリントアウトして、

満点目指して頑張ってください!

【専用SNS(質問スレッド)】

会に参加するにあたっての不安材料や今の学習方法が正しいのかに関する疑問点。

疑問に思ったらまずは投稿してください!

皆さんの質問にお答えします。

 

また、このSNSを使って、単語テスト・熟語テストの結果報告もしてもらいます。

スレッド形式なので、他の人が何点とれているのかも見れて、参考になると思います。

 

SNSへは以下をクリック↓

http://sylvan.pne.jp/

 

【事前準備講座について】

プラチナコース・ゴールドコースを申し込んでいただいた皆さんには

「速読英文解釈はじめの一歩 読める!速読英文解釈」のDVD part1を6/17(月)から

順次ご自宅に発送しております。

 

part1は、6月中に受講してほしいプログラムです。

受講の仕方は

1.まずSTRATEGY1の予習をテキストに行います。

→予習はSkill1~Skill3の【例題】を全て解く。

【例題】上部に記載してある「Skill」を見ながらやってみて下さい。

テキストに直接書き込んで下さい。

そして、「究極の英文解釈」も事前に解いてみましょう。

自力で、辞書をできるだけ使用しないでやって下さい。

できそうな問題だけでもよいです。

 

2.STRATEGY1のDISCをプレーヤーにセットして受講する。

→DVDの受け方は授業冒頭で説明しています。

 

3.Homework Sectionに取り組む。

→テキスト4ページにやり方を説明してありますので、

その通りに行ってください。授業を受けたらすぐに行うと定着しやすいです。

※もちろん、2回目を1週間後くらいにやると効果的な復習ができます。

以上をSTRATEGY2以降も同じ流れでやりましょう。

 

Part1の内容を受講し終えていることが前提で、

生中継授業を6月末頃~7月初旬に行います。

※生中継授業の教材はDVDテキスト巻末に掲載してあります。

当日、演習形式で行いますので予習などは行わなくて結構です。

 

 

しっかり受講すれば、会の当日、速読の効果をかなり実感できるようになります。

DVDだからといってダラダラ受講してはいけません。

 

一人の空間で、

予習をバッチリやって、

先生が目の前にいると思って

集中して

姿勢を正して、

受講して下さい!

Part2は7月中に受講してほしいプログラムです。

時期が来ましたら、順次発送を開始致しますのでしばらくお待ちください。

流れは上記と全く同じです。

Part2の受講が終っていることが前提で生中継授業を7月末頃に行います。

ということで至れり尽くせりの事前サポート。

190点とる会へ最高の準備をしていきましょう!

http://www.sylvan.jp/center190.html

期末テスト対策日曜ロング特訓会

 

本日日曜日は、

中学部高校受験科の期末テスト対策特訓会が

各校舎にて行われました。

 

 

可児校では4Fの大教室で中1・中2生が。

 

 

3Fでは、中3生が各クラスに分かれて

勉強会と授業を。

 

 

いつものようにやるべきことを各自で

コミットしてから取り組む勉強会。

 

 

1年生にとっては、初めての期末テスト。

塾での特訓会も初めて。」

 

 

すでに期末テスト対策月間に入ってから、

中学の定期テストに向けて

どのように各自で勉強に向っていくのかを伝え、

 

 
 
 
立志オリジナルの対策教材に取り組んでいます。

 

初めての期末テストで結果を出す。

そして中2・中3生は自己の過去最高点を超える。

 

 

授業延長、

出題研究、

生徒への指導、

最後までのサポート、

 

本気の思いで続けていきます。

 

 

5時間のロング特訓会、

熱い1日の始まり、

ひまわりと共に生徒を迎えました。