「今どちらを選ぶ?」 私立中学 or 公立中学 立志塾中学進学フォーラムのご案内

jhsummerforumbana

「○○中学(市内公立)って今荒れてるんだって」「うちの子おとなしいから公立中学は心配」「私立中学の特待生ってどのくらいの成績で行けるの?」

昨今の学校教育において、特に公立中学の環境について、上の様な会話がたくさん聞かれるようになりました。いろいろな価値観や、それに伴う各家庭の教育への考え方の多様化もあり、このまま公立中学へ通う方が良いのか、私立中学を受験すべきなのかは、この地域の小学生をお持ちの保護者の皆さんも、大きな関心ごととなっているかと思います。

今回、立志塾では、この地区の中高一貫私学の先駆けとして、早くから一貫教育に取り組んでいる私立美濃加茂中学校の服部教頭先生をお招きして、私立中学進学と公立中学進学についてのフォーラムを開催する運びとなりました。

●公立中学の現状について、特にこの6月に実施されたばかりの期末テストの結果を踏まえ、現在の公立中学校の状況を率直に解説。
●どんな子(家庭)が私立中学を選ぶのか。また、私立中学はどんな子に来てほしいのか、どんな子に来てほしくないのか。
●公立中学・私立中学進学後、高校進学時やその先の進路の選択枝について、どのタイミングでどのような進路選択が行われるのか。
●私立中学の特待入学とは?また、そのために何が必要なのか、有利な方法は存在するのか。

などなど、この機会に普段は聞けないことにも踏み込んで、学習塾の立場として、私立中学の立場として、そして、実際に小学生・中学生と接する指導者としての思い等、貴重な話が聞けるまたとない機会です。ぜひご両親で、あるいはお知り合いお誘いの上皆様でご参加下さい。

中学校進学という意味では、現在小学5・6年生の保護者様の喫緊のテーマではあると思いますが、それ以下・それ以外の学年の保護者の皆様、塾生以外の保護者の皆様も大歓迎です。

【開催日】7月7日(月)PM7:30〜9:00
【会場】立志塾可児本校 4F
【お申込】お電話又はメールにてあらかじめお申し込み下さい。
その他詳しくは以下のご案内ご覧下さい。
http://www.sylvan.jp/pdf/2014jhsummerforum.pdf

 

お問い合わせお申込は

フリーダイヤル0120-920-577

 

ニュースレター「凡人スピリット」6月号

14.6完成版_ページ_1

お待たせしました!

6月号のニュースレターを発行いたしました。


今月は習字の筆っこ1周年記念企画、

1年の集大成となる、筆っこクライマックスの紙面発表を始め

今月号もたくさんの生徒のみんなの活躍が見ることができます。


○高校部大学受験科

「僕は、小学3年生からずっと 立志で学んでいます。」

小学3年生から立志で学び、この春から高校1年生になった生徒にインタビュー。


○中学部高校受験科

「期末テストにむけて、エンジン全開。 目指すは過去最高得点。熱闘の6月!」

 期末テストへの取り組みについて。


○小学部

「速読トレーニング特集」

詳しく解説 〜速読トレーニングではこんなことをやっています〜


○習字の筆っこ

「筆っこクライマックス つくぼう大賞決定!」


○立志のそろばん

「算数・数学で優位に立つための計 算力をつけてもらうこと」


○アンイングリッシュクラブ

「アンイングリッシュクラブ外国人講師の紹介」

「今月のレッスンポイント」

「来月のイベント」おかし投げパーティーのご案内


以上の内容で今月も各先生の手作りで発行しました。

昨日各家庭へお送りいたしました。

是非ご覧下さい。

5月末日まで!春の新学年お友達割キャンペーン

photo_20140408_105545_0003

 

4月からロングランで実施されていました

「春の新学年お友達割」キャンペーンも

いよいよ5月末の締切間近となりました。

 

今までたくさんのご紹介をいただきまして

ありがとうございます。

 

そして新しく立志塾・立志キッズの仲間入りをされた皆様、

今後ともよろしくお願います。

 

それぞれご希望の特典を受け取られることと思います。

楽しみにお待ち下さい。

 

この機会にお気軽にお問い合わせ・無料体験にお申込下さい。

5月末日までの、申し込み(お電話)受付で、

紹介キャンペーンが適用となります。

 

詳しくはこちらの記事でご覧下さい。

http://blog.risshijuku.jp/?p=10650

 

もし、お知り合いに立志塾、立志のそろばん、

習字の筆っこ、アンイングリッシュクラブに通っているよ!

という方がいればぜひ聞いてみて下さい!

お得な情報が聞けるはずです。

 

 

 

photo_20140512_163754_0020

 

現在習字の筆っこ可児本部教室には、

全国からたくさんの先生方が見学に来られています。

 

先日は名古屋にて、教育業界のフォーラムにも参加し、

全国から集まった皆様の前で

筆っこのすばらしさをご紹介させていただきました。

http://ameblo.jp/tsukubo/entry-11854861332.html

 

ぜひ全国に筆っこの教室・仲間が増えるといいですね。

夏合宿!センター英語で190点とる会開催決定

スクリーンショット-2014-05-12-1.45.09

 

 

夏合宿!センター英語で190点とる会

の募集が始まりました。

http://www.sylvan.jp/center190_entrance.html

昨年、この会に参加してくれたみんなの声をご紹介します。

■アンケートの質問内容—————————————————

【点数】最近のマーク模試(全統・進研等)の点数

→ 2日目に実施したセンターリハーサル模試の点数

【感想】

1、190点とる会に参加して「ここが良かった」

と思う点を教えてください。

2、教材「読の書」「解の書」「掟 six」のうちひとつを

選んで、良かった点を教えてください。

3、志望校合格に向けて、会の学習を明日からどう生か

していきますか?

———————————————————————————————————————

H君(神奈川県/高3生)

【点数】138点 → 177点

【感想】

1、とにかく先生の教え方が良かった。

こんなに1日を音読についやしたことは今までになかった。

2、「解の書」

「ココを見ろ!」「ココに反応しろ!」というところが明確に

かかれていてわかりやすかった。

3、この二日で得たものを復習!復習!復習!

来週の東進模試で190点以上をとる!!

D君(広島県/高3生)

【点数】140点 → 162点

【感想】

1、ここまでの本気で音読をしたことがなかったので、

この会に参加して音読をしっかりすることができて良かった。

節を意識して読むことができ、読むことが早くできるよう

になったので良かった。

2、「読の書」 構造予測集を見ることで左から右に読む

ことができることが増えたので良かった。

3、志望校に向けてあと半年間、音読や単語・文法などを

しっかりと固めて、本番ではさらに点数を取って9割

取ることができるようにしていきたい。

R君(岐阜県/高3生)

【点数】152点 → 185点

【感想】

1、英語にたくさん触れられたこと。

読むのが遅いことがネックだったので、

そこがしっかりと克服できたと思う。

2、「解の書」 従属節がしっかりと見分けられるよう

になった。読み方がわかる。

3、さぼればまた点数は落ちていってしまうと思うので、

定期的に練習を重ねてもう一度点数をUPできるようにしたい。

T君(滋賀県/高3生)

【点数】125点 → 150点

【感想】

1、普段しないような体育会的な勉強だったので、自分が

しっかり追い込めて成長できたこと。

2、「解の書」・・・各設問ごとの解法手順がしっかりと

身に付いていなかったので、とてもプラスになった。

3、まだまだ学んだことを自分のものに出来ていないので、

毎日トレーニングを積んでいきたい。英語の成績を上げ

る活路を提示してもらえたのだから、夏休み末の模試で

160点、そして本番では満点を取れるように励みたい。

Nさん(岐阜県/高3生)

【点数】184点 → 198点

【感想】

1、とりあえず早く読んで解答しようとばかり考えて焦って

時間がなくなってしまうことが多かったけれど、苦手な

第4問を解くコツがわかったのがすごく大きかったかな

と思います。見直す時間が13、4分できました。いつ

もより英文がスラスラ入ってくるようになった気がします。

2、「解の書」 時間が・・・というパターンが多かったけれど、

言われたことをやったら余裕ができた。

第4問 グラフを見てから。□△つけながら読む。

第3問B サイクルでやったらすごく早くできた。

3、速読をこれだけしかやっていなくても成長を感じられるのだから、

これからも続けていきたい。

論理語やパラグラフリマインダーをどんどん精度の高いものに

していきたいです。

あとはこの勢いを他科目にも持っていきたいです。

Kさん(岐阜県/高3生)

【点数】96点 → 146点

【感想】

1、点数がおそろしく上がっていてびっくりしました。

前回のマークでコケたのも確かなのですが、

それにしてもこれは嬉しいです。

特に、第5問・第6問は満点がとれました。

すごく身になっています!!節を意識して読むことができ、

読むことが早くできるようになったので良かった。

2、どれもすごく良かったのですが・・・「解の書」の解の

前提ページがわかりやすくまとまっていたので見直しに

使いやすいなあと思いました。試験前の最終確認なんか

に使えそうでよいです。

3、リスニング教材の残りと速読は家で1人でもやれるので、

それをまずはやっつけます。今回で苦手分野もうき彫りに

なったので、対策が立てやすく、目標も立てやすくなった

ので、バリバリやりたいです。英語、好きになってきました。

模試の解き直しもしたい!です!!

Y君(神奈川県/高3生)

【点数】102点 → 153点

【感想】

1、センター英語における問題の着眼点などが聞けてよかった。

全国の受験生が勉強しているんだという実感も持てたので、

満足でした。

2、「解の書」 上の書いた事に加えて、時間配分などが書

かれている点。まあでも「着眼点」、「いざとなったらこ

う解け・・・」みたいなのが良いと思えました。

3、文法より特に単語・熟語が抜け落ちていると思いました。

ターゲットや、自前の単語集をもう一度やり直そうと思います。

良い刺激になりました。ありがとうございました。

Yさん(岐阜県/高3生)

【点数】110点 → 173点

【感想】

1、「速読」 英語を読む事が苦手な私にとっては、

本当に良かったです。この2日間で苦手意識がなくなりました。

基本的にことだけど、本当に大事なんだなと思いました。

2、「解の書」 今まで、授業で習って頭でわかっていてもどのよ

うにテストで使っていいのか、わからなかったけど、はやく、

そして正確に点がとれるやり方が本当にわかりやすくまとめて

あって、模試でも使えました。

3、今回の模試は、本当にならったことが全部使えて自分でも気持ち

悪くなるぐらいスラスラと問題が解けました。

でも、やらなかったら絶対忘れてしまうと思うので、何度も復習して、

絶対に自分のものにしたいです。

そして「単語力」をもっとつけたいです。ありがとうございました。

K君(栃木県/高2生)

【点数】未受験 → 141点

【感想】

1、わかりやすすぎる授業と輝いている先生方の目

2、「読の書」 英語という教科の見方が変わった。

この点数でいけば、進研模試の点数を笑った先生を笑うことができる。

3、まず「読の書」をマスターする。

どうでしょうか

映像インタビューもご覧下さい。

全てのインタビューはこちらから

http://www.sylvan.jp/center190.html#interview

この講座には毎年全国から集ってくれます。

北海道から九州から。

本気の生徒達が集う、

あの空間。

もうですね、シビレるのです。

あの空間に天から

結果の出る魔法の粒子が降り注がれる。

そんな感じなのです。

参加していただければ分かります。

今年は、

早期特典ということでもの

凄い特典をつけています。

本番のセンター英語で190点とる会で最大の効果が

でるように、当日までの学びを私たちから提供します。

昨日、まだ大々的な告知をしていないにも関わらず、

すぐに申込がありました。

本日も2名のお申し込み。

この講座はすぐに定員になってしまいます。

お早めのお申し込みをお勧めします。

みなさん、

会場でお会いしましょう。

http://www.sylvan.jp/center190.html

 

立志教育デザイン研究所

株式会社シルヴァンブリーズ

立志キッズエデュケーショナルグループ

代表取締役 高木悦夫

 

春の新学年お友達割キャンペーン開催中です!!

2014Introductionreward01

ただいま立志塾・立志キッズエデュケーショナルグループ

(立志のそろばん、習字の筆っこ、アンイングリッシュクラブ)

可児校・美濃加茂校・可児今渡教室・西可児駅前教室・関富岡教室

では、「春の新学年お友達割キャンペーン」を開催しています。

 

o0800060012896964764

 

4月から新しい学年になり、

新しい学校、新しいクラス、

新しい友達もどんどんできる季節です。

 

o0800060012908415931

 

そして、あたらしい生活にも少しずつ慣れ、

いろんな新しいことにチャレンジできるのも、

春のいいところです。

 

o0800106712910952153

 

ぜひ、おともだちと一緒に

新しいことを始めませんか。

 

IMG_1756

 

もし、お知り合いに立志塾、立志のそろばん、

習字の筆っこ、アンイングリッシュクラブに通っているよ!

という方がいればぜひ聞いてみて下さい!

お得な情報が聞けるはずです。

 

o0800106712910952155

 

まずは無料体験からお気軽にお申し込み下さい。

フリーダイヤル 0120-920-577

5月からの入会をお考えの方は、GW前に体験に来てね。

 

o0800045012910751130

 

各学年、教室の体験日程はこちらから

http://www.sylvan.jp/entering.html

 

通っているお知り合いがいなくても、

おともだち同士で申し込んでもオトクになります!

 

2014Introductionreward02

ニュースレター「凡人スピリット」4月号

14.4NL表紙

4月号のニュースレターを発行いたしました。

今月は春の合格特集として、

2014年高校入試・大学入試実績の最終結果をご報告!

 

○高校部大学受験科

「大学合格座談会が開催されました」

 

○中学部高校受験科

「立志中学部卒塾生へのインタビュー

〜受験をただの受験としてとらえたくない。受験を通じて人間的に成長していきたいと思う。〜

可児高校3年久木野君」

 

○小学部

「国語辞典で語彙力アップ〜小6対象帝京大可児中学・美濃加茂中学特進国語」

「2013年度小学部宿題ポイントラリー最終結果」

○アンイングリッシュクラブ

「4月 アンに新しい仲間が増えました!」

「今月のレッスンポイント」「今月の1枚〜関富岡教室〜」

○習字の筆っこ

「筆っこの中で最も時が上手いのは誰だ!?〜筆っこクライマックス2014〜」」

「日本習字主催2月度毛筆・硬筆検定 進級者」

「全国に広がる筆っこの輪〜今春14教場一気に開校」

○立志のそろばん

「暗算3段合格おめでとう!!」

「2月度珠算検定満点賞」ほか

今月もたくさんの小中高校生の生徒たちがんばりを盛りだくさん紹介しています。

昨日各家庭へお送りいたしました。

是非ご覧下さい。

立志キッズ「春の入会キャンペーン」受付終了間近です!!

2014kidsstart01_864

2月から受付をしております

立志キッズグリープ「春の入会キャンペーン」。

http://blog.risshijuku.jp/?p=10553

 

立志のキッズ教室3部門

そろばん・習字・英会話の各教室の

無料体験レッスンもいよいよ明日・あさっての土日で最終となりました。

 

今まで本当にたくさんの方に参加していただいた

春の無料体験レッスン&説明会。

 

多くの方に、私たちのそろばん・習字・英会話の各教室の

ことについてお話しし、

楽しく無料体験レッスンに参加いただき、

そしてすでに4月からスタートされるべく

お申し込みをいただきました。

 

入会金半額→さらに最大入会金無料!!のキャンペーンの受付も

3月23日(日)までとなります。

(3月23日の無料体験レッスン・説明会に参加された方はその後の入会で適用可能です)

 

ぜひ以下の無料体験レッスンにお申し込み下さい。

 

※日時の都合が合わない方はお電話にてご相談下さい。

※無料体験レッスンには、実際に入会後に通塾される校舎以外での参加も可能です。

 

○立志のそろばん

2014sorobanstart

可児本部教室/

3月23日(日) □10:00~11:00 □11:30~12:30 □13:00~14:00

可児今渡教室/

3月23日(日) □15:30~16:30 □17:00~18:00 □18:30~19:30

 

 

○習字の筆っこ

2014fudeccostart

関富岡教室/

3月23日(日) □10:00~11:00 □11:30~12:30 □13:00~14:00

美濃太田駅本部教室/

3月23日(日) □15:30~16:30 □17:00~18:00 □18:30~19:30

 

 

○アンイングリッシュクラブ

2014anstart012014anstart02

可児今渡教室/

3月23日(日) □10:00~11:00(YG) □11:30~12:30(B)

美濃太田駅本部教室/

3月23日(日) □15:30~16:30(W)  □17:00~18:00(Y・G)

※各クラス別の学年の目安(英語の経験によって変わる場合があります)

W=Whiteクラス(新年少~年長)、Y=Yellowクラス(新小1~小3)、

G=Greenクラス(新小3~小6)、

B=Blueクラス(新小5~新中2)、TJ=TOEIC Jrクラス(新中3)

 

 

各会場とも4ファミリーまでの予約制になりますので、

都合の良い日程・時間を今すぐお申し込み下さい。

※満席の場合にはお断りする場合がありますのでご了承下さい。

 

///お申し込み・お問い合わせは///

フリーダイヤル0120-920-577

 

中学3年生受験対策直前ゼミ最終日

photo_20140309_121138_0001

2日前に中学校の卒業式を終えた

中学3年生。

人生のおおきなセレモニーの一つを終え、

別れと、感謝と、感動の思いに馳せた日。

 

その思いにゆっくり浸る間もなく

3日後にはいよいよ公立高校入試本番を控えた彼ら、

本日受験対策直前ゼミの最終日に挑んでいます。

photo_20140309_121418_0007

1年前、受験生としてのスタートを切ってからの出来事。

 

期末テスト対策日曜ロング特訓会

http://blog.risshijuku.jp/?p=9581

 

がんばればがんばった分だけ結果を出す

http://blog.risshijuku.jp/?p=9515

 

サタトレリターンズは徹底サポートの日

http://blog.risshijuku.jp/?p=9489

 

中3生夏期講習会 教材配布会

http://blog.risshijuku.jp/?p=9729

 

高校受験科中3の夏期講習会スタート

http://blog.risshijuku.jp/?p=9801

 

中3生夏期講習会最終日〜土曜ゼミ「ハイブリッド」へ

http://blog.risshijuku.jp/?p=9975

 

中3生土曜ゼミ「ハイブリッド」いよいよ開講

http://blog.risshijuku.jp/?p=10038

 

冬期講習会スタート初日

http://blog.risshijuku.jp/?p=10308

本当に1年間頑張ってきました。

photo_20140309_121354_0006

その経験と自信を携えて、

残り3日で、

今までで一番成長した1年間だったと言えるように。

photo_20140309_121318_0005

最後まで。

photo_20140309_121234_0004

そして、

中学2年生の1年後、

中学1年生の2年後、

彼らの成長に向けて

立志塾の春期授業がスタートします。

http://www.sylvan.jp/jhstart2014.html

  2014start03_864

立志の中学部高校受験科の様子は、

こちらの中学部公式専用ブログで詳しくお伝えしています。

http://ameblo.jp/risshi-koukoujuken/

ぜひご覧下さい。

シリーズ卒塾生からの手紙 第4回「頭が良い、悪いなんて関係ない。行動するか・しないか」

ichiletterfromob_1402

ニュースレターのシリーズとして始まりました

「卒塾生からの手紙」。

立志に通い、高校受験・大学受験を通して

大学へ進学、そしてその後社会人になった彼ら、

 

その経験から今、伝えることができる、伝えたい、

後輩達へのメッセージをシリーズで

お伝えしています。

 

今回第4回目の登場は、

 

頭が良い、悪いなんて関係ない。「行動するか・しないか」

加茂高校 普通科卒/明治大学文学部合格

2010年卒塾 北田浩二郎君

〔「偏差値32」から早稲田・明治・立教等、数々の難関大学合格を果たした。高校時代は落ちこぼれで、荒れた生活だった。しかし卒業後、人生を変えるべく立志塾の門を再び叩いた。全てを賭けた彼の怒涛の学習で、明治大学A判定・早稲田大学B判定をとるまでに。そして志望校全てに「合格」。ドラマのようなストーリーを彼は地でやってみせた。多くの後輩が憧れる卒塾生である。 〕

 

彼が寄せてくれた立志塾の後輩たちへの手紙です。

http://www.sylvan.jp/pdf/ichiletterfromob_14012.pdf

 

ホームページからも以下で連載をご覧いただくことができます。

http://www.sylvan.jp/ich09.html

 

キッズ教室 春の体験会・説明会スタート

photo_20140223_101215_0006

この土日から、立志キッズの各教室で

春の無料体験説明会がいよいよスタートしました。

昨日は美濃太田駅前教室でそろばん

可児本部校と美濃加茂校で小6英語クラスの体験会が行われ、

たくさんの子ども達とご家族に参加いただきました。

photo_20140223_101448_0015

本日はここ可児今渡教室で

英会話教室「アンイングリッシュクラブ」の体験会が行われています。

教室で指導するのはポール先生と三咲先生。

英語はネイティブの先生に習った方がいいというのは今や常識。

photo_20140223_101320_0009

だけど英語がはじめてのお子様を、外国人だけにまかせてしまうのは不安

というお母様の気持ちにも納得。

だからアンイングリッシュクラブは外国人講師と

日本人講師がチームを組んで授業をします。

photo_20140223_101440_0013

メインの授業は外国人講師が担当し、

子供たちが困ったときのフォロー、定着指導を日本人講師が担当。

絶妙のハーモニーで、お子様の力をぐんぐん伸ばします。

photo_20140223_101724_0016

本日の体験会、午後からは可児本部校で行われます。

体験説明会のご参加はご予約制となります。

以下の各開催日程の中からご希望の日時を

http://www.sylvan.jp/pdf/2014kidsstart01.pdf

お電話でお申し込み下さい。

2014kidsstart01_864

 

 

※小6英語クラスに関しては、3月より新年度授業が開講となります。

3月第一週目の授業に無料体験として参加いただくことも可能ですので、

ぜひお問い合わせ下さい。

お問い合わせ・お申し込みは

フリーダイヤル0120-498-690

photo_20140223_101135_0004

アンイングリッシュクラブ、

そして立志のそろばん、習字の筆っこも含め

立志のキッズ教室のレッスンや、体験会の様は

以下の各ブログでその様子を楽しくお伝えしています。

ぜひご覧下さい。

An English Club

アンイングリッシュクラブ

可児本部教室/美濃太田駅前本部教室/可児今渡教室/西可児駅前教室/関富岡教室

の各教室から美咲先生がお伝えしています。

アンの英会話レッスンは、遊びごころいっぱいのユニークな外国人の先生たちと

子どもたちへの愛情たっぷりの日本人講師との楽しく、安心のレッスンです。

クリスマスやハロウィンなど、楽しい催しがいっぱい。

http://ameblo.jp/risshi-anenglish/

 

習字の筆っこのブログ

習字の筆っこ

可児本部教室/美濃太田駅前本部教室/可児今渡教室/西可児駅前教室/関富岡教室

の各教室から長谷川先生が中心となってお伝えしています。

各教室の様子、子どもたちの上達や、

様々な大会の受賞、先生の日常まで、

たくさんの写真を交えてお伝えしています。

ただいまどんどん全国に広がりはじめています「習字の筆っこ」の各地の教室についても。

http://ameblo.jp/tsukubo

 

立志のそろばん

立志のそろばん・立志速算教室の

可児本部教室/美濃太田駅前本部教室/可児今渡教室/西可児駅前教室/関富岡教室

の各教室の指導者の先生たちから発信しています。

そろばんのよさは、もちろんその計算力のアップにあります。

しかし、計算の力が、将来に

例えば小学校中学校の算数にどのようにそのメリットを与えてくれるのか、

高校受験のとき、大学受験のとき

そろばんを習っていた子と習っていない子とは

どう違ってくるのか。

中学・高校の数学を担当する講師が、

実際に幼児・小学生のそろばんを毎日指導する中で本当に思えること。

そして、毎日の子どもたちの成長や

出来るようになったこと。

そろばん大会での活躍、

東海や全国での選抜の生徒の受賞や活躍など。

「そろばんの良さ」とともにたくさんの活躍ぶりをお伝えしています。

http://ameblo.jp/goukaku82/

ぜひ各先生たちの思い、子どもたちの活躍をご覧下さい。

※立志塾のトップページでは、各ブログ記事の最新の見出しが一覧でご覧になれます。