お待たせいたしました。
冬期講習会のご案内を開始いたしました。
受講をご検討の方には下記の各体験授業を受けていただけます。
募集内容(現在体験授業受付中です)
●可児校中学部(中1〜中3)/5日間の体験授業実施中
●白川校中学部(中3)/5日間の体験授業実施中
●可児校高校部(高1〜高3)/1週間の体験授業実施中
●白川校高校部(高1〜高3)/1週間の体験授業実施中
生徒の皆さんには郵送にて案内を送付いたしました。
12月11日(木)までに受講申込書をご提出ください。
Posts under ‘可児校’
冬期講習会のお知らせ
中学部期末対策特訓日程のお知らせ
各校舎・学年の日程は以下の通りとなります。
可児校中1生
7日(金)PM7:10〜10:00
9日(日)PM2:00〜6:00 PM7:00〜10:00
14日(金)PM7:10〜10:00
16日(日)AM10:00〜PM2:00
可児校中2生
9日(日)PM2:00〜6:00 PM7:00〜10:00
16日(日)AM10:00〜PM2:00 PM2:30〜6:30
可児校中3生
16日(日)AM10:00〜PM2:00 PM2:30〜6:30
23日(日)AM10:00〜PM2:00 PM2:30〜6:30
白川校中3生
7日(金)PM7:00〜10:00
14日(金)PM7:00〜10:00
※上記日程は通常授業および、中3土曜特訓ゼミの日程以外の期末対策日程です。
※中1・中2生の9日のPM2:00〜6:00は、進度が遅れている生徒は英・数のDVDを見に来塾してください。
※学校によって特訓日が若干異なります。また各日程の教科等詳しくは各担当の先生から配布されている予定表を確認ください。
入退室メールが届かない場合について
入退室メールに関しまして、メールが届かないというご指摘をいただいております。
ご迷惑・ご心配をおかけいたしております。
まず、一昨日の月曜日には、一部退室時のメールの不具合がございました。
この入退室管理「KAZASU」のサーバーに不具合が発生し、メールの不達または大幅な遅れが起き、誠にご迷惑・ご心配をおかけいたしました。
昨日火曜日午前には復旧し、現在は問題なく稼働しております。
今回のトラブルは導入直後の一過性のものであり、今後は同様の原因による問題は発生しないように対処をいたしました。申し訳ございませんでした。
現在は、サーバーが復旧しておりますので
メールの不達の原因は、(1)塾での登録時のアドレスの間違いか、(2)お使いのメール(携帯)の、迷惑メール対策等の設定による着信拒否等が考えられます。
(1)アドレスの間違いに関しましては、その可能性のあるメールアドレスに関して、各生徒にアドレス確認の案内を個別でお渡ししています。恐れ入りますが、ご確認の上修正の指示を改めてご提出またはご連絡お願いします。
(2)迷惑メール対策等の設定については、お使いの携帯により異なりますが、一般的には「指定アドレス以外の着信拒否」が設定されていることが最も多くの原因となっているようです。
入退室メールを送信する立志塾のメールアドレス「info@sylvan.jp」を着信できるように設定してください。
また、メール本文中にURLリンクがある場合に着信拒否をされている場合にも、この入退室メールは着信することができません。
恐れ入りますが、上記について一度ご確認いただければと思います。
既に、ご登録時のお知らせのメールを塾からお届けしておりますが、上記(2)の場合、解決し受信ができるようになっても、そのメールをご覧いただけていない可能性がありますので、お知らせいただければと思います。
※保護者様用のページへログインするためのURL、ID、PWをご案内したメールですので、メール内容を保存いただく必要があります。
対処方法等は生徒にお知らせを配布いたしましたが、ご不明な点はお気軽に塾までお電話いただければと思います。
お問い合わせは
0574-63-8404
またはメール
info@sylvan.jp
入退室カードおよびメールについて
次回の通塾から、忘れないで携帯してください。
既に、写真のようにクリアカードケースに入れて首から下げて来た小学生の生徒もいました。
忘れたりなくしたりしないように、工夫していただいています。
ありがとうございます。
胸元に下げたカードをひょいと持ち上げて、通りすがりにさりげなくかざしていく姿は頼もしいです(笑)。

カードの裏面をパソコンのカメラにかざして読み取ります。
一瞬静止すれば「ピンポーン」。
それでOKです。
登録時のご案内メール、入退室時のメールと、順次送信がされています。
一昨日の月曜日には、一部退室時のメールの不具合がございました。
この入退室管理「KAZASU」のサーバーに不具合が発生し、メールの不達または大幅な遅れが起き、誠にご迷惑・ご心配をおかけいたしました。
昨日火曜日午前には復旧し、現在は問題なく稼働しております。
今回のトラブルは導入直後の一過性のものであり、今後は同様の原因による問題は発生しないように対処をいたしました。申し訳ございませんでした。

ご理解とご協力、本当にありがとうございます。

整然と止めてくれています。
本当に感謝です。
現在は、サーバーが復旧しておりますので
メールの不達の原因は、アドレスの入力間違いか、お使いのメール(携帯)の、迷惑メール対策等の設定による着信拒否等が考えられます。
対処方法等は生徒にお知らせを配布いたしましたが、ご不明な点はお気軽にお電話ください。
0574-63-8404
有限会社シルヴァンブリーズKAZASUサポート窓口
カレンダー公開のお知らせ
各講座の授業予定(学年・教科・時間等)や、休校の予定、日曜日の開校予定、検定等のイベント予定を掲載しています。
月間表示はもちろん、週間表示や、予定リストへの表示切り替えができ、必要なリストでプリントできます。

※携帯電話の機種によっては、カレンダーの一部の予定が表示できない場合があります。現在調整中です。
送迎時の車両乗り入れと駐車について
現在、可児校の駐車場はスペースが限られており、塾生および送迎の保護者の皆様には誠に不便をおかけしております。
また、塾の授業開始、終了の時間帯にはどうしても送迎の車両等で混雑があり、近隣の方々、通行される方々にもご迷惑をおかけいたしております。
現在、早急の対策に取り組んでおります。
・送迎時の車両乗り入れタイミングのメール連絡。
・送迎時の生徒乗降場所(ロータリー)確保
・待ち合い時の駐車スペース確保
などなど、もう少しお待たせいたしますが、送迎にお越しになる保護者様が利用しやすいように、近隣の皆様、通行の皆様が安全に通行できるように改善しておりますので、何卒よろしくお願いいたします。
2台までが同時に乗降できるように乗降スペースを作り、
乗り入れ車両がスムーズに回転するようにします。
駐車場の線を引きました。
待ち合いになる場合にはご利用下さい。
塾生と保護者の皆様には、後日上記の内容(ご利用手順などのお願い)について詳しくご案内・お知らせいたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
立志塾は学習指導はもとより、様々な環境改善にも今後とも積極的に取り組んで参ります。
音読する会
食事しながら単語帳を開いたり、友達同士で問題を解いて聞き合ったり。
そして、そのほかにもここでしかできない学習方法があります。
「『音読する会』。そう書いてください。」
「ブログにのせるから写真を」と彼らに聞くと、そう答えてくれました。
少し前に階段で音読する生徒もいましたが、やっぱり自習室では音読できないので、この「コミュニティスペース」が格好の場所。
彼ら「音読する会」は、3人で集まって一斉に読む。読む。読む。

きちんと指先で文字を追って読んでいます。

今日は秋分の日。休日の朝の明るい日差しの中、
清々しい立志塾の1日の始まりでした。
中3生土曜特訓ゼミプレ講座スタート!

教室から、生徒一人一人から感じることができます。

土曜特訓ゼミの開催時間は午後1:00から4:00まで。
ほとんどの生徒が自転車での通塾です。
おつかれさま、気をつけて帰ろうね。
土曜特訓ゼミの正式開講は10月4日(土)です。
9月20日、27日はプレ無料開講です。
詳しくはこちらの記事でご覧下さい。
立志塾可児校校舎完成その4
小学2年からのそろばん教室です。
「速算」と名付けた所からも、この立志速算教室は
「学習塾のそろばん学習」という私達の思いがコンセプトとなっています。

※詳しくは立志速算教室のサイトで。


さすがに今の生徒達はパソコンにも全く抵抗なく、むしろすごく集中して取り組みます。
このPC学習は主に検定に合格して進級した生徒が新しい級の学習を始めるときに実施しています。

教室には、先日8月末に行われた「第1回立志そろばんコンクール」の様子や受賞者の結果を掲示してあります。

4Fの北側401教室は、小学部の算数と国語、そして金曜日には小6生の英語を少人数の個別指導で開講しています。
