Posts under ‘可児校’

市進センター模試最終日

 

 今日は市進大学入試センター模試の最終日でした。
 
 P1120133.jpg受験中の真剣モードのカット。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1120130.jpg

試験終了後リラックスモードのカット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おつかれさまでした。


 
 

Continue reading →

授業終了後

 

本日の授業終了後の1コマ。

 

P1120110.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲垣先生は、本日高3生が模試のため、

授業は休講で授業用教材の作りだめ。

以前も紹介しましたが、

思い入れの深いオリジナルセレクトの問題。

 

P1120107.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1Fフロアでは市進センター模試を終えた高3生が、

皆で仲良く答え合わせ(笑)。

言い合いながら、自ら解いた過程を振り返る。

 

P1120111.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それ自体が記憶にとどめるために、復習をするかのように。

そのやり取りはしばらく続く。

 

P1120122.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その横では英語の授業を終えた中2生の第1陣が塾を後にする。

 

P1120117.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入退室カードで、迎えにきてとメールを飛ばします。

 

P1120118.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おつかれさま。

このあと私たちスタッフは、生徒達が使った教室の掃除が待っています。

 

 

 

 

 

P1120101.jpg

明日は中3生の受験対策ゼミと、

中1・中2生のサタトレです。

 

 

 

Continue reading →

立志塾の高校生英語

 

 

P1120105.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風の中、本日の高1生、

英語の授業は新しい単元「不定詞」の授業。

 

本日はインプットに特化した

個別特訓指導。

 

P1120112.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単語暗記を含め、受験勉強に

当然重要なインプットとアウトプットの訓練。

 

例えば単語暗記なら、

高木先生がいつも言う。

「単語を見たら訳がぱっと出てくるまで、

覚えたというのはそういう事」

 

 

 

P1120098.jpg

中学から立志塾で学んだ生徒達は、

暗記をする「体力」を持っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1120100.jpg

 

その体力をつける訓練、そして直接指導。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その隣では、高3生の10月からの新講座「ロジカルリーディング」、

加藤先生の指導がアツく行われている。

 

立志塾の英語は深いのです。

Continue reading →

市進予備校の全国統一センター模試スタート

 

本日より高校3年生は、市進予備校の
全国統一センター模試を実施します。
 
P1120080.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
受験日程は以下の通りです。
 
●10/6(火)
19:00〜20:00(60分) 数学① ※4
20:10〜21:10(60分) 数学② ※5
●10/7(水)
19:00〜20:20(80分) 英語筆記
20:30〜21:00(30分) 英語リスニング
●10/9(金)
19:00〜20:00(60分) 理科(物・化・生)※3
20:10〜21:10(60分) 理科(物・化・生)※3
21:20〜22:20(60分) 理科(物・化・生)※3
18:00〜19:20(80分) 国語
●10/10(土)
19:30〜20:30(60分) 地理歴史 ※2
20:40〜21:40(60分) 公民 ※1
 
※1 公民は倫理、政治経済、現代社会より1科目選択
※2 地理歴史は日本史、世界史、地理より1科目選択
※3 理科は物理、化学、生物、地学より1〜3科目選択はできません
※4 数学Ⅰ、数学Ⅰ・Aより選択
※5 数学Ⅱ、数学Ⅱ・Bより選択
 
●センター模試実施により、この週のチャート解く会・演トレ・二次数学特訓会は休講とします。
●学校行事等により日程変更の希望は藤井先生まで申し出ること。
●志望校判定は6校まで記入可能。
 
 
 
P1120084.jpg
 
全国の市進予備校の生徒が受験するセンター模試。
 
今日の数学を終えた生徒に聞く。
 
「ⅡBは難しかったけど、ⅠAはできました。」
 
「ⅡBはできなかったんだ?」
 
「でも今日ⅠAができたっていう感覚も、毎週のセンター解く会でしっかり落とし込んでやったから得られたっていう実感が、今日感じられました。だからⅡBも同じようにしっかり突き詰めてやればできるという実感が今はあります。」
 
センター試験本番まで、あと3ヶ月。
がんばれ高3生。
 
 
 

Continue reading →

10月号ニュースレター発刊しました

 

 ニュースレター0910塾内用_ページ_1.jpg

ニュースレター0910塾内用_ページ_2.jpg
10月号(9・10月合併号)のニュースレターを発刊しました。
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
今月号の特集は、「単語を覚える」と題して、主に単語の暗記について具体的な方法を解説しています。

 
本日各ご家庭へ郵送しましたので、是非ご覧下さい。

 

 

 


 
そろばんコンクールDVDダイレクト.gif


 
また、先日行われたそろばんコンクールの
ダイジェストDVDを、
速算教室の生徒の皆さ

本日の中3生受験対策ゼミは時間延長

 

 
今日10月3日から正式スタートの中3生受験対策ゼミ。
昼すぎから続々と集まる中3生の顔ぶれ。
 
P1120071.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
志望別、レベル別にクラス編成して実施。
 
P1120073.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
通常はこの受験対策ゼミ、16:00終了ですが、
明日の第2回の岐阜新聞テストをふまえ、
今日は急遽19:00までの延長が決定しました。
 
※必要な生徒は本人から各ご家庭へ連絡させております。
 

Continue reading →

センター試験まで残り106日

 

 

P1120059.jpg


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 あっという間に、センター試験まであと残りわずか106日。
 
今立志塾ではこのセンター試験に向けて高3生たちに次々と課題を与えていっています。
 
 
 P1120069.jpg

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 今日は金曜日、
理系難関数学特訓。
 
 IMG_0209.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 写真は授業終了後、1Fエントランスで
生徒と今日の授業の内容について質問を受ける先生。
 
 P1120046.jpg
金曜日は理系科目質問デーでもあります。もちろん文系の生徒からの質問にも応えます。
 
 

Continue reading →

丁寧に、きっちりと

 

 P1120041_2.jpg

小学部の国語・算数は

個別指導の授業。

 

今立志塾では生徒によりよい授業を提供するための

様々な仕組みを構築しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、、毎回出される全員の宿題、それぞれ違う内容を

きちんと把握、チェックするための管理シート。

 

 

P1120031_2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらのいわば「カイゼン」は、私たちにとっては

すべて生徒のための改善。

 

P1110759.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒が、スムーズに授業に入り、学習に打ち込めるように。

先生がより多くの時間を生徒に向き合うことができるように。

 

 

P1120027_2.jpg

丁寧に、きっちりと。


 

Continue reading →

中3単語暗記特訓会

 

今日の中3英語は、単語暗記特訓会からスタート。
 
P1120023.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こうして英語の授業の中で、
時には単語暗記特訓を全員でやることがあります。
 
 
P1120031.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
P1120038.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どのように覚えたら良いのか、
どんな状態になるまで繰り返したら良いのか、
具体的に。
 
 
P1120032.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その感覚が得られるまで
がんばります。
 
 

Continue reading →

土曜日は中3受験対策特訓

 

 
昨日は土曜日開講の中3生の受験対策ゼミ
授業終了後も残る生徒がいます。
 
 

P1120020.jpg

わからない所を先生に質問。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
休日の土曜日に開講する、
夏期講習会の延長的にやりこなしていく講座。
 
それは心構えとしても夏期講習会のがんばり感を
継続していくもの。
勉強も心構えも受験生としてがんばっていく。
 
 
 

P1120018.jpg

そんな中3生の気持ちが伝わってきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夜は中1・中2生のサタトレ。
サタトレならではの内容を提供すべく
教材内容こだわり作成する各先生。
 
P1120017.jpg
 

Continue reading →