Posts under ‘中学部’

美濃加茂校夏期講習会募集がはじまりました!

8月1日にいよいよ全学年開講を迎えることになりました美濃加茂校ですが、

本日より夏期講習会のご案内が始まり、受付を開始いたしました。

詳しくは上記チラシにてご覧下さい。

また、本日朝刊にて美濃加茂市内の皆様には配付いたしました。

以下は美濃加茂校の募集内容となります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆中学部 高校受験科夏期講習会・通年入塾生募集

―――――――――――――――――――――――

1、講習会本科講座

対象/中1〜中3生(エグゼクティブクラス限定)

●中3クラス/8月1日スタート 19日間 時間:10:00〜15:10

開講コース・・・エグゼクティブクラス5教科コース

●中2クラス/7月29日スタート 12日間 時間:19:10〜21:30

開講コース・・・エグゼクティブクラス5教科コース/2教科コース

●中1クラス/7月29日スタート 12日間 時間:19:10〜21:30

開講コース・・・エグゼクティブクラス5教科コース/2教科コース

――――――――――――

2、夏期限定個別指導講座

対象/中1・中2生

●1講座5回(1パック)の日程・時間フリー選択制の個別指導講座です。

日程・・・7/29・8/2・3・5・9・10・16・17・19・22・23・24・26 の中から希望日5回選択

時間・・・Ⅰ部/10:00〜12:00 Ⅱ部/13:00〜15:00 から選択

講座内容・・・「1学期完全復習パック」全8パック、「エグゼクティブ実力養成」全2パック

――――

※中1・中2生は1の本科講座をベースとし、2の個別指導パックを、各自の苦手克服課題や目標に応じて受講することをお勧めします。

※夏期講習生の9月通年入塾継続時には入塾金が免除となります。また、8月より通年入塾お申し込みの場合には、夏期講習費用が内部生価格となります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆小学部 新規入塾生・夏期短期入塾生募集

――――――――――――――――――――――――

1、小学部/エグゼクティブ個別【国語 + 算数】

対象/小1〜小6生

開講曜日/火・水・金  時間:1部:16:30〜17:30 2部:17:40〜18:40

※上記曜日・時間帯から選択制

月学費/深思の国語(速読セット講座):6,300円  思考の算数:4,200円

※ご入塾にあたっては、教材費、半期諸経費が必要になります。

――――

※エグゼクティブ個別(国語・算数)に関しては、夏休みのみの短期受講(夏期講習)生を受け付けています。

上記曜日・時間から自由に選択できる夏休みお試し受講コースです。1ヶ月だけ速読を体感できる良い機会です。

※夏期講習生の9月通年入塾継続時には入塾金が免除となります。

――――――――――――――――――――――――

2、幼児部/ジーニアス速算教室【速読 + そろばん】

対象/年長〜小2生

開講曜日/火・木  時間:16:30〜17:30

※上記曜日・時間帯から週1回または2回選択

月学費/週1回:6,300円  週2回:10,500円

※ご入塾にあたっては、教材費、半期諸経費が必要になります。

――――――――――――――――――――――――

3、立志速算教室【そろばん教室】

対象/年長〜小6生

開講曜日/以下の曜日・時間帯(1部・2部)から週1回または2回選択

火曜日 時間:1部/16:30〜17:30 2部/17:40〜18:60

木曜日 時間:2部/17:40〜18:40(2部のみの開講です)

金曜日 時間:2部/17:40〜18:40(2部のみの開講です)

月学費/週1回:4,200円  週2回:6,300円

※ご入塾にあたっては、半期諸経費が必要になります。

――――

※上記各学年各講座いずれも兄弟姉妹同時在籍の場合には学費割引特典があります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆高校部 大学受験科夏期講習会・通年入塾生募集

―――――――――――――――――――――――

1、高3生 夏期講習会

●長瀬の英語・藤井の数学ライブ授業

●Z会 東大マスターコース

●市進予備校ウイングネット授業

受講料(1講座)/各13,000円〜(1講座90分×5回〜)

――――――――――――――――――――――――

2、高2生 夏期講習会

●Z会 東大マスターコース

●市進予備校ウイングネット授業

受講料(1講座)/各13,000円〜(1講座90分×5回〜)

――――――――――――――――――――――――

3、センター英語で190点とる会 Summer Fes 2011 at アーラ

●8月11日(木)・12(金)の2日間、あの伝説のセンター英語特訓会が「夏」に開催!!

間もなくエントリー受付開始!!

※詳しくはお問い合わせ下さい。

――――――――――――――――――――――――

※8月入塾生/夏期講習生の継続入塾は入塾金が0円です。

 

お問い合わせ・お申し込みは

立志塾 受付フリーダイヤル

0120-920-577

向陽中期末テスト対策特訓会

各中学校の期末テストが今週行われました。

そして、来週に残すは

向陽中学のみんな。

本日朝10時から午後6時までみっちり。

各先生も期末テスト最後の特訓会にチカラが入っているようです。

期末テストが終われば

特に3年生は受験の夏を迎えます。

夏期講習会はこんな空気感で。

□中学部夏期講習会についてのお知らせ

夏期講習会の詳細につきましてはすでに中学部生徒のご家庭にはご案内いたしました。

今回の可児校の夏期講習会は新聞折込チラシ等の広告はございませんので、

塾からお送りしたご案内を必ずお確かめください。

過去に立志塾の講習会に参加されており、今回も参加を希望される方は、

誠に恐れ入りますが塾まで直接お問い合わせいただければと思います。

学年・クラスによっては満席となる場合がありますので

お早目にお願いいたします。

今週のGood&New vol.3

真夏日が観測されるようになり、いよいよ夏本番です!

さて、今週のGood&Newは、そんな夏の近さを教えてくれるものを紹介します。

「学校でアサガオの種をまいて、今日見たらつぼみが6つもできていました!早く咲いてほしいです!」

Tさんは、小学1年生。小学校に入学して初めての夏をこのアサガオの花が知らせてくれることでしょう。

早く咲くといいですね!

期末テスト真っ最中

今週各中学生は期末テスト真っ最中。

今日の中1は数学、中3は英語の授業だが、

塾へ来る時は

「重〜い」と言いながら1年生の小さな体で、

5教科の学校の教科書、

ワーク、塾のテキスト、問題集を持ってくる。

そんなことを先週から、

その前から、

土日も、

続けてきた。

いよいよ期末テスト。

特に1年生にとってははじめての

定期テスト。

塾でこなした大量の勉強を、

思い起こし、自信をもって

やり切ろう。

中3のエグゼクティブクラス。

集中力流石。

一転、

休憩時間(笑)

市川先生と。。。

絵になります(笑)。

高校生の音読を見て育つ小・中学生

可児校の高校生、

3FのPCブース、2Fの自習ルーム、

そしてこの1Fエントランスルームが

彼らの勉強場所。

昨年は毎週音読部が行われていた活動場所。

http://www.sylvan.jp/documentaryich01.html#02

今でも声に出す、音読で勉強する場合には

ここを使う。

英語の本文はもちろん、英単語、熟語、古文単語、

そして世界史や日本史等、用語の暗記について

声に出すことが2倍以上の効果を生む

音読学習。

中間テスト次期のこの時期は特に

教科書を音読する姿があちこちで見られ、

塾に出入りする小・中学生もその姿を見て育ちます。

これが立志式です。

県学力判定テストで志望校判定

本日中3生は、県学力判定テスト(模試)が実施されました。

県内の志望校判定が出るテストとしては中3になって初めてのテスト。

岐阜新聞テストよりも早い県内模試として

今回はそれぞれの志望校を書いてもらいました。

この時期に高校受験、志望校を意識する機会。

中3生の真剣さが伝わってきます。

2年生Sクラスは英語。

高木先生の映像授業を受けながら、

各先生からキチンと内容を理解しているかを

都度確認する。

2年生の集中力もすばらしいです。

本日のサタトレについて

※立志塾のカレンダーを更新しました。

 

本日21日(土)は中2E(エグゼクティブ)クラスのサタトレが実施されます。

先週のサタトレの様子はこちら。

http://blog.risshijuku.jp/?p=5518

 

 

本日以下の通りサタトレを実施します。
原則として中2生E(エグゼクティブ)クラスの全員の参加をお願いします。
5月21日(土)PM7:00〜9:00
教科:数学
※数学の塾の準備をしてください。
サタトレは、通常月1〜3回程度、土曜日に実施する無料特別開講の演習授業です。
週中の授業だけではやりきれない、そして単元の完全定着に欠かせない、繰り返しや発展的な問題の演習を集中的に行う全員参加の講座です。
※やむを得ず欠席となる場合には、塾までご連絡ください。
連絡先0574-61-5245

小テスト合格ランキング

中学部のクラスは教科別に数えると

全20クラス。

原則全ての授業において毎回小テストを実施しますが、

このランキングは、小テストの合格率をクラス別に順位をつけたもの。

塾だけど、クラス対抗の団体戦として

盛り上げていきます。

生徒はもちろん、担任講師も燃えている?

今日の中1は理科。

少人数の中1理科クラスは、これから期末テストに向けて

じっくり個別で対応していきます。

体験授業の生徒にもじっくり個別で

祐先生が対応。

教室を移して高1・高2数学クラスは

藤井先生が個別の指導。

現役名古屋大学の先生もじっくりフォロー。

この高校部の部屋に移された、2011年度の合格実績。

大学合格札を前に、それぞれの目標意識を育てようか。

土曜日も立志塾が熱い!!

本日中1クラス、中2クラスのサタトレが行われております。

サタトレとはその週に学んだことを復習する会で

毎週土曜日、生徒たちは塾へやってきます。

こちらは中2Sクラスの模様。

ゆう先生の熱血授業が行われております。

こちらは藤井先生による中1クラスの授業。

心温まる授業です。

みてください!この光輝く背中!

常にこの姿勢で聞く姿に

われわれスタッフはいつも

生徒に元気をもらい

生徒から学びを得ます。

今日も最高の1日をありがとう!そして明日も最高の1日に。

立志塾可児校から市川がお送りしました。

中1クラス数学の1日

水曜日の中1の数学の教室から。

この日は中学に入ってから今までの範囲の

計算総復習一斉授業。

来月、入学後初の定期テスト、期末テストを見越して。

そして、今週の土曜日に開かれる「サタトレ」で

中1クラスは文章題の演習一斉授業を予定。

今日も授業後の小テスト。

めざせ全員、満点合格を

授業が終わった後、

前回、前々回までのテストも、

合格するまで必ず受ける。

必ず全員パスするまで。

各々で今日の授業を振り返りながら

日報を書き、

授業終了後、藤井先生、岩田先生とも話をし、

今日受けたDVDをきちんともとの位置に戻す。

そして元気に挨拶をして教室を出る。

エントランスを出て、

迎えの車を待つ。

部活んも一生懸命、塾も一生懸命。

今日もお疲れさま、

さようなら。

雨の日でも、傘がいらない。

屋根付きロータリーの立志塾玄関です。