Posts under ‘センター数学道場’

センター試験数学IA所感/立志塾・立志教育デザイン研究所 数学科

立志塾・立志教育デザイン研究所 数学科の所感です。
(2014年センター試験 2日目/数学IA)

第1問 [1]  無理数の計算

昨年より易化。有理化を行い、与式の式変形という
典型的な無理数の計算。
最後の問題は与式とabの連立方程式だと
気づくことができるかがカギ。

第1問 [2]  論理と集合

昨年より易化集合の要素の問題で、
例年の必要、十分条件を答えさせる問題は出題されず。
しかも問題は非常に容易。
要素の個数がわずか10個とすべてか言い出すことが可能で、
9割道場でも行ったベン図を駆使すれば、完答は十分可能。

第2問  2次関数

昨年より易化。平方完成、グラフの平行移動、判別式、
最大最小、解の存在範囲
とすべて9割道場であつかった内容。
すべて情報変換を駆使することが可能。
計算量も昨年と比べてかなり減少、
解きやすい問題だったといえる。
しかしpを頂点のy座標を勘違いする可能性有り。
(実際はy切片)しかし勘違いのまま計算しても、
回答欄と形が合わないので、間違いに気づくことはできる。

第3問  図形

昨年より易化。円に内接する四角形の問題。
外接円の半径を求めるところまでは典型的な流れ。
AEに関しては角の2等分線の性質
BEに関しては余弦定理と9割道場で押さえたところ。
BDはおそらく今回のⅠAの中でもっとも難しい問題だと思われる。
点Dが内心であり、△ABCが二等辺三角形であることを意識すれば、
解答は可能。しかしそれ以降の問題には影響がないため、落としても問題ない。
三角形の面積については相似に気づけるかがポイント。
前の問題で求めたAE、BEが相似比になる。
最後の問題は、円周角の定理、そして△FDAが二等辺三角形であることに
気がつくかがポイント。

第4問  場合の数と確率

昨年並み。確率の問題はわずか1問。
それ以外は場合の数と例年とは違う問題の配分。
完答は正直難しいかもしれないが、
具体例を書き出すことにより、対応は可能。
ある程度点数を確保することはできる。

総じて数学ⅠAは易化傾向にある。
その分小さな勘違いが大きな差を生むように感じる。
計算量も大幅に減少しているため時間的にも余裕が
あったように思われる。

センター数学9割超える最後の合宿道場

 

11月2日(土)、3日(日)の2日間は、

センター数学9割超える合宿道場のラスト開催でした。

 

 

10月同様、名古屋会場での開催で、

全国から集まった受講生の皆さん、

2日間本当にお疲れさまでした。

 

 

今回は、情報変換メソッドの最終章として、

テキスト・講義・情報指南書とそして、

大量の演習時間、さらには開設講義と個別指導を

2日間約20時間。

 

 

7月、あるいは10月の導入講義、

そして今回の演習講義と、

「情報変換」メソッドとは何なのか、

実際にどういう時に、どう使うのか、

それらをとことん伝えていきました。

 

 

この二日間だけではない。

残されたセンター試験本番までの約2ヶ月間、

毎週のように実施される模試や、今まで受けて来た模試、

そして過去問等、それらを解く中で、

この情報変換を意識してやっていくこと。

 

 

それこそが最大の効果を上げる方法です。

 

今回縁あって全国から集まってくれた皆さん。

最後まであきらめないで頑張って欲しい。

そして良い報告を待っています。

 

 

当日の様子をダイジェスト映像として

Youtube にアップしましたので是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

卒塾生からの手紙「あれから5年、 立志塾生に今、 伝えたいこと」

 

ニュースレターのシリーズとして始まりました

「卒塾生からの手紙」。

 

 

立志に通い、高校受験・大学受験を通して

大学へ進学、そしてその後社会人になった彼ら、

 

その経験から今、伝えることができる、伝えたい、

後輩達へのメッセージをシリーズで今後

お伝えしていきます。

 

今月は第1回、是非ご覧ください。

 

「立志塾生に今、 伝えたいこと」

加茂高校 理数科卒/慶應義塾大学環境情報学部合格

2008年卒塾 加藤宏志君

中学・高校・浪人と7年間を立志塾で過ごし、加茂高校→慶應義塾大学(環境情報学部)に合格。現在は社会人2年目。大手外資系企業に勤務する。大学在学中は、毎年年末に行われる「センター英語で190点とる会」等で、その経験や学習方法を後輩に伝え続けた。

 

ホームページからも以下で連載をご覧いただくことができます。

http://www.sylvan.jp/ich09.html

 

 

センター数学9割超える合宿道場 講座についての解説映像

 

10月5日、6日で開催する

「センター数学で9割超える合宿道場」

数学道場「情報変換メソッド」講義はいよいよこの二日間が

今年度最終開催。

 

今回はその内容について、

立志塾センター数学9割超える合宿道場

立志塾大学受験科数学講師土屋より

映像での説明をYoutubeにアップしました。

是非ご覧下さい。

 

センター数学9割超える合宿道場「プレ道場とは」

 

センター数学9割超える合宿道場「三番稽古とは」

 

センター数学9割超える合宿道場「情報変換指南書とは」

 

センター数学9割超える合宿道場「掛かり稽古とは」

 

 

 

プレ道場

公式集

実践問題

情報変換指南書

掛かり稽古

さまざまな視点で

さまさまな教材を使って、

短期間で圧倒的な結果が出せるように。

 

全国から数学で点を伸ばしたい受験生が

すでに参加を表明し

事務局から送られるプレ道場を受験しています。

 

センター数学道場の受講が初めての方は

10月5・6日の数学道場「情報変換メソッド」講義

http://www.sylvan.jp/centermath.html

から是非ご参加ください。

 

現在、センター英語で190点とる会

http://www.sylvan.jp/center190.html

との同時受講または、

センター数学9割超える合宿道場(10月・11月)の同時受講で

合計受講料から5,000円が割引となる先行申込特典受付中です。

 

今年度最後のセンター数学9割超える合宿道場 受付開始!

11月2・3日の2日間にわたって名古屋の特設会場開催される

センター数学道場最終版。

http://www.sylvan.jp/centermath.html#place03

いよいよ今年度、この日を持って完全に終了します。

 

情報変換メソッドの集大成!

「2日で即効!センター数学9割超える最後の合宿道場」
〜最終「情報変換メソッド」演習講義〜

 

開催日程/11月2日(土)・3日(日)

開催時間/AM10:00〜PM9:00

会  場/立志塾センター数学道場名古屋特設第2会場
    (名古屋市中村区名駅4丁目4-38 ウインクあいち/名古屋駅徒歩2分)

講座のポイント/

1:これまでは扱わなかった「第1問」に対しての解法。

2:7月開催済みおよび10月開催予定の数学道場「情報変換メソッド」講義で体得した【情報変換】を駆使した大量実践演習での定着。

3:最後のポイントをギュッとまとめた【情報変換】ファイナル講義。

 

 

いよいよ大学入試シーズン本番まであとわずか。

 

どんな問題であっても瞬時に「情報変換」のメソッドを使いこなし、

圧倒的な点数を本番で取る。

 

「本番の緊張感にも負けない」

「出題傾向の変化にも負けない」

「鉄壁の情報変換力をこの最終演習講義で落とし込む」

 

情報変換メソッドを教授する機会、いよいよ今年度、

この日を持って完全に終了します。

 

●この11月の講義を受ける圧倒的なメリット

11月、12月は、学校で、ご自身で、センター試験数学対策、センター数学過去問題演習対策が中心になってくると思います。

「情報変換メソッド」を体得したあなたは、このメソッドを使って、否が応でも大量演習することになる。

本番までに、さらにこの情報変換メソッドに磨きがかかり、圧倒的な力を身につけることになる。

それが、

本番の緊張感にも負けない

出題傾向の変化にも負けない

鉄壁且つ不動な力をあなたにあたえることになるのです。

 

揺るぎない力を持って本番へ。

この会に参加したことこそ、皆さんにとってのお守りに。

 

 

(写真は前回開催の時の様子)

前回開催の様子は、以下の映像とブログでご覧ください。

http://www.sylvan.jp/centermath.html#youtube

 

 

特に、7月の第1回数学道場「情報変換メソッド」講義を受講された方、

10月の第2回数学道場「情報変換メソッド」講義を受講される予定の方は、

よりこの11月最終「情報変換メソッド」演習講義は有利に働きます。

http://www.sylvan.jp/centermath.html#place03

 

センター数学道場の受講が初めての方は

10月5・6日の数学道場「情報変換メソッド」講義

http://www.sylvan.jp/centermath.html

から是非ご参加ください。

 

現在、センター英語で190点とる会

http://www.sylvan.jp/center190.html

との同時受講または、

センター数学9割超える合宿道場(10月・11月)の同時受講で

合計受講料から5,000円が割引となる先行申込特典受付中です。

 

 

 

 

 

 

年末特訓会「20時間英語漬けの2日間!センター英語で190点とる会」開催決定

 

毎年、年末に開催している立志塾の大学受験科のイベント

年末特訓会「20時間英語漬けの2日間!センター英語で190点とる会」。

今年も12月30・31日の開催が決まりました!!

 

 

 

本日より以下のサイトよりエントリーの受付を開始いたしました。

http://www.sylvan.jp/center190.html

 

 

 

そして、今回は先行申込み特典として

10月5・6日に開催する

「センター数学9割超える合宿道場」と同時受講申込で

受講合計から5,000円が割引となります。

(センター数学9割超える合宿道場についてはこちら↓)

http://www.sylvan.jp/centermath.html

 

 

 

 

 

 

〜今まで、何をしても上がらなかった君へ〜

 

「英語の成績や点数は、すぐに結果として表れるものではない」

というのは受験常識であり、一般論です。

 

事実、英語という科目はやらなければならないことが多岐に渡ります。

 

「英単語の記憶」

「英熟語の記憶」

「英文法のマスター」

「構文把握 」

「設問分析」

その他にも挙げればキリがありません。

 

 

受験生の皆さんの中にも、

これまで英語にたくさんの時間を費やしてきたのに、

思うような点数が取れないという人がほとんどではないでしょうか。

 

実はここに「センター英語で190点とる会」の存在意義があります。

この時期の受験生は次の5パターンのどれかに当てはまると思います。

 

1「十分に点数も上がってきて、二次対策を中心に進めている。」

2「かつてよりは点数が上がってきたが、まだ志望校には足りない。」

3「解答スピードが遅く、時間が足りない。スピードさえ上がれば…。」

4「選択肢は2つまで絞れるようになった。でも間違える。」

5「第3問と第6問の配点が高いのはわかるが、そこが取れない。」

 

「1」に当てはまる方であれば、この会は不要でしょう。

しかし「2」~「5」に当てはまる生徒は、受講をお勧めします。

 

「2」~「5」のどれかに当てはまる生徒は、本当に「もう一歩」なんです。

 

 

 

皆さんの脳内には、これまで学習した内容や、覚えた語彙が一杯詰まっている。

でも、それが有機的に繋がっていない。

 

つまり、「宝の持ち腐れ」状態。本当にもったいない。

 

例えば模試が終わった後、

 

「なんだぁ、こんなのわかってた!!!」

と嘆いた経験はありませんか。

 

アタマの中にあるのに、吐き出せていないのが現状なんです。

 

 

今回のセンター英語で190点とる会(冬)では、その「宝」を吐き出すためには、ある「スイッチ」を押さなければなりません。

それがこのセンター英語で190点とる会の目的です。

もったいないことに、実はほとんどの受験生がこのスイッチを入れられないままセンター本番へ向かってしまいます。

あとちょっとで点数が伸びるのにも関わらず、です。

 

しかし、このスイッチはとても重くて固いわけです。

今まで通り普通の学習をしていてはこのスイッチは入りません。

 

このスイッチを入れるのには3つの条件があります。

1、目標教科への瞬間的な大量時間の投下

2、いつもと違う空気感、2日間限定という環境での学習

3、スイッチを入れる為に用意・研究された専用の教材とトレーニング

この3つを兼ね備えているのが「センター英語で190点とる会」です。

 

敢えて「年末・大晦日」という日に集合し、2日間英語漬けになり、

最良の講義・トレーニングに取り組む。

 

必ずスイッチが入るように綿密に計画されています。

あとは、やる気を持ってやるか、やらないか。選択はそれだけです。

 

 

センター試験まで残り18日となるこの2日間、

その内容は以下の通りです。

 

『速読』

修行のように、大量の英文をサイトトランスレーション。英文+意味のカタマリを徹底インプット→アウトプットします。そしてこの冬の190点とる会では大量の時間を投下します。一気に英語脳に変貌させ、長文セクションの大幅点数アップを狙います。

【昨年冬の結果】→

http://www.sylvan.jp/center190voice/ichcenter190voice.html

 

『解法研究』

例えば、第4問のグラフ問題の選択肢には毎年決まったパターンがあります。そのパターンを見抜くことによって、「2つまでは絞れるんだけど…」という生徒に思いっきり差をつけてもらいます。

また、第3問の主張要約問題の話の展開法は3パターンしかありません。どのパターンに当てはまるか、という解法トレーニングを行い、瞬時にパターン化→解答を取ります。

ココで行う「解法研究」は学校でやられているような単なる過去問解説授業ではありません。安定して確実に点を積み重ねるための最後の実力をつける講座です。

 

『発音・アクセント』

私の生講義でもよく生徒に、「発アクは直前にやれば良い!」と言い切るのですが、本当にその通りです。センターで出題される発アクは毎年同じようなポイントで聞かれており、直前に一気に学習するだけで合格点は取れるんです。

ですので会当日までこの分野に関しては全く手を触れてなくてもOKです。ここで照って的に取り組みます。

 

 

これらのメソッドで今年も皆さんの点数を上げます

http://www.sylvan.jp/center190.html

センター数学道場「情報変換指南書は僕のバイブルです」

 

7月27日・28日に立志塾で開催された

「センター数学9割超える合宿道場」。

 

その直後に行われた全統マーク模試。

まずはその模試で結果を出すことがその会の最大の目的でした。

 

そのセンター数学合宿道場に参加し、

その後先週開催されたセンター英語で190点とる会にも

関東から参加してくれたM君。

 

 

全統マーク模試の数学の結果について喜びの報告をしてくれました。

 

 

(以下はM君へのインタビュー音声から)

 

Q:第2回の全統マーク模試が終わって結果はどうでしたか?

A:数ⅠAは83点で、数ⅡBは85か6でした。

 

Q:ⅡBの方が良かったんだね。今までのⅡBの点はどうだった?

A:余裕で50点切ってました。

 

Q:なぜそんなに上がったと思う?

A:ベクトルや数列が大嫌いだったんですが、今回の会で「情報変換指南書」をもらって、家へ帰ってからも過去問をやるのでも、これを見ながら「これはこれ」「これはこれ」と言う感じで、手を休めないでやるようになりました。

 

Q:今までみたいに「う~ん」て考えるんじゃなくて、言葉を読み変えようと?

A:とにかく(情報を)読み替えよう読み替えようと。図形とかでは「困ったらココに逃げろ!」というのがあったじゃないですか。あれを利用しまくりました。

 

Q:最高!そういうふうに使って欲しかった。わからない問題でも、「こう言う時はこう考えて、こういう時はこう考えていこう」って指南書は全部書いてあるよね。

A:はい、書いてありました。

 

Q:(指南書の狙い通りに)それを頼りに解法探していくって言うのができたことが本当に良かったね。

A:ありがとうございます。

 

Q:あの会(センター数学9割超える合宿道場)に出て何か変わった?

A:もう180度変わりました!・・・

(続く)

 

 

http://www.sylvan.jp/mp3/sentermathvoice_130816.html

続きは上の音声ファイルをお聴きください。

 

 

センター数学道場の前回開催の様子はこちら

http://www.sylvan.jp/centermath.html#lasttime

 

センター数学9割超える合宿道場の映像公開

 

7月27日・28日に開催された「センター数学9割超える合宿道場」。

上の動画はその講座の内容のダイジェスト映像です。

 

今回岐阜はもちろん、

愛知県・三重県、関東・関西からも参加者が集まって

2日間数学漬けの特訓会=合宿道場でした。

 

数学において問題文を数学を解く為の文言に変換する、それが情報変換力。

その情報変換力をつけながら、より多くのパターンを学ぶ。

 

情報変換力と解法パターンを習得すれば、

センターの数学を解くことが楽しくなる。

 

このセンター数学9割超える合宿道場の最大のテーマはこの「情報変換力」。

それが今回参加した生徒達に伝え、伝わったこと。

 

 

以下は当日の最後に参加者に書いてもらった感想の一部です。

 

・センター数学の勉強の仕方がわかった。

・センターは速さが大事で、そのために情報変換を確実に行う事が大事だと知った。

・指南書をボロボロになるまで使って覚えて9割目指したい。

・私に足りなかったのは正に情報変換の力で、これからは特スピードをあげていけると思います。

・情報変換は本当にすごい! 新しい考え方の発見や、より良い解法の発見ができた。

・勉強に対しての意識が本当に大きく変わってこれからの自分に期待できる。 「本気」を初めて経験しました。

・数学力は絶対についたと思います。過去問をいっぱい解けて良かった。

 

その他の全ての感想はこちらで是非ご覧下さい。
http://www.sylvan.jp/centermathvoice.html

 

 

センター数学9割超える合宿道場 #4

 

2日目のスタート。

今日はⅡBの内容に入りました。

 

 

そしてⅠAのみを受講を希望する生徒の為に、

専用クラスによる指導が行われました。

 

 

この2日間で取り組んだ教材は、

全11種類。

 

 

「情報変換指南書」

「公式集」

「数学ⅠA図形」

「数学ⅠA二次関数」

「数学ⅠA確率」

「数学ⅡBベクトル」

「数学ⅡB数列」

「数学ⅡB微積分」

「3番稽古」

「掛かり稽古 ⅠA」

「掛かり稽古 ⅡB」

 

「情報変換指南書がもらえたことがよかった」

ある生徒が授業後の感想の中でこう書いてくれた。

 

 

この「情報変換指南書」はどこにもない

この合宿道場オリジナルのセンター数学攻略バイブル。

 

 

 

講義はもちろん、

こだわりぬいた教材は

このセンター9割超える合宿道場でしか

手に入らない。

 

 

そして今日も最後に掛かり稽古、

1日目よりも圧倒的にスラスラできる感じが

静かな空間からも伝わってくる。

 

 

確かな手応えを得た2日目、

その手応えを体に覚え、

今後続けていくこと。

 

それは、問題を解いて導き出した解答、

それが誤りならば、間違えたのはどの部分か、

情報変換が誤りならば、どのように変換すべきだったのか。

 

 

 

今日、センター試験を解くにあたって

ひとつの大きなチカラを得られた。

それはつまり、

食べる為の「魚」をもらったのではなく、

生きていく為の「魚のつり方」を自分のものにした。

 

 

全統マーク模試までの残された時間。

そしてセンター試験本番までの残り5ヶ月間。

その感覚をもって、取り組んで欲しい。

 

 

遠方から参加してくれた皆さん、

ほとんどがセンター英語で190点とる会にも参加する。

8月16日に再会できることを楽しみにしています。

 

 

さあそして、

この「センター数学9割超える合宿道場」の第2回目、

今度は10月5、6日に名古屋にて開催することが決まりました!!

 

詳しくは以下のページにて。

http://www.sylvan.jp/centermath.html

 

 

 

 

 

センター数学9割超える合宿道場 #3

 

数学において

問題文を数学を解く為の文言に変換する、

それが情報変換力。

 

 

その情報変換力をつけながら、

より多くのパターンを学ぶ。

 

 

「情報変換力」という

ある意味では言葉の発想力が数学には、

特にセンターの数学にはそれが大きなチカラとなる。

 

 

公式や定義等の基礎的な情報・知識をもちつつ

情報変換力をつけながら、解法パターンを習得していく。

 

 

それを実現する為に、

講義の合間の演習と個別指導で

ひとり一人に声をかける。

 

 

本日最後に実施された「情報変換力」のテスト。

このテストでは「計算」はあえてせず、

問題文に対して、どのような文言を読み取り、

その解法を出せるか。

 

 

問題から読み取れる情報を書き込むだけの

テストではあるが、それができることがほぼ正答に結びつく。

 

 

 

11時間に渡る稽古(講義と演習)、

最後の掛かり稽古(情報変換力テスト)。

 

よく頑張りました。

 

 

「疲れたけど、今の自分何が足りないのかわかった。」

「解ける、点が取れるイメージが具体的になってきた」

 

 

 

最後まで先生に食らいついて

とことん質問する。

 

 

 

本日はⅠAの範囲を全員で実践。

明日は ⅡBクラスとⅠAクラスに分かれて

徹底的に「情報変換力」と「解法パターン」の

マスターに残り11時間、

取り組みます。