明日の日曜日は各校舎休校となります。ご注意ください。
9月より可児校では隔週にて自習室を開校いたします。
どしどし利用してください。
詳しい日程は以下の通りです。
●可児校日曜日自習室開校日程(9月〜2月)
9月14日
9月28日
10月12日
10月26日
11月9日
11月23日
12月7日
12月21日
1月11日
1月25日
2月8日
2月22日
なお、日曜日校舎開校時間は午前10:00〜午後6:00となります。
(平日および土曜日は午後2:00〜10:30)
Posts from ‘9月, 2008’
9月 06
可児校日曜日自習室開講日程のお知らせ
9月 05
立志塾可児校校舎完成その2
可児校の校舎内のご紹介、その続きです。
前回は1Fエントランスまでの紹介でしたので、今回は2Fから。
![]()
階段で2階へ上がり、扉を開けて入った右側がスタッフルーム。
赤いイスが各先生の机。
その奥が市進双方向質問と、京大個別会マンツーマン授業ブース。
![]()
その向かいの部屋が、自習ルーム。
ブースごとに机が仕切られ、集中して学習しています。
質問があれば、隣の部屋の質問ブースへ駆け込みます。

3Fへ上がり、左の教室(301)が高校部ウイングネット教室です。
2Fの自習室も含め、随時先生が巡回し、質問にも答えています。
(写真後ろ姿は藤井先生)
2F・3Fあわせて約65席のスペースで、毎日高校生が真剣に取り組んでいます。
次回は中学部の教室を覗いてみます。
ブースごとに机が仕切られ、集中して学習しています。
質問があれば、隣の部屋の質問ブースへ駆け込みます。
3Fへ上がり、左の教室(301)が高校部ウイングネット教室です。
(写真後ろ姿は藤井先生)
2F・3Fあわせて約65席のスペースで、毎日高校生が真剣に取り組んでいます。
次回は中学部の教室を覗いてみます。
9月 04
各競技の優勝、準優勝には金メダル・銀メダルが授与されました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます。



競技終了後には、ディズニーランドペアパスポート券が当たるビンゴ大会に全員が参加して盛り上がりました。

立志そろばんコンクールが開催されました
8月31日の日曜日、可児市文化創造センターで、
立志速算教室主催のそろばんコンクールが行われました。
生徒の皆さん、ご家族のみなさんも参加して、楽しい1日になりました。
今回が初めてのコンクールということで、指導員、スタッフはもちろん、生徒のみんなも本番に向けて練習を重ね、手作りながらも立派なコンクールが開催できました。
級別対抗戦の決勝戦にすすんだ選手達です。
特に読上げ算王座決定戦の決勝戦では、最後の最後までなかなか決着がつかず、緊張感のあるハラハラの展開でした。
立志速算教室主催のそろばんコンクールが行われました。
生徒の皆さん、ご家族のみなさんも参加して、楽しい1日になりました。
今回が初めてのコンクールということで、指導員、スタッフはもちろん、生徒のみんなも本番に向けて練習を重ね、手作りながらも立派なコンクールが開催できました。
特に読上げ算王座決定戦の決勝戦では、最後の最後までなかなか決着がつかず、緊張感のあるハラハラの展開でした。
各競技の優勝、準優勝には金メダル・銀メダルが授与されました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます。
競技終了後には、ディズニーランドペアパスポート券が当たるビンゴ大会に全員が参加して盛り上がりました。
立志速算教室が開校して3年3ヶ月。
まだまだ上級者レベルの高い競技をすることはできませんが、
今後とも検定とは違った目標として生徒がすすんで取り組むきっかけになる様、開催していきます。
各競技の優勝・準優勝の受賞者は塾内掲示板と教室に掲示してありますので、ぜひ見てください。
まだまだ上級者レベルの高い競技をすることはできませんが、
今後とも検定とは違った目標として生徒がすすんで取り組むきっかけになる様、開催していきます。
各競技の優勝・準優勝の受賞者は塾内掲示板と教室に掲示してありますので、ぜひ見てください。
9月 03
立志塾可児校校舎完成
9月 02
立志塾公式ブログスタートしました。
この度立志塾公式ブログをスタートいたしました。
新しい校舎(可児校)、新しいブログで生徒の皆さんを始め、
ご父母様、地域の皆様に立志塾の様子をお知らせしていきます。
立志塾の公式ホームページ
http://www.sylvan.jp
高木塾長のブログ「凡人スピリッツ」
http://ameblo.jp/etsu221/





![美文字キッズ®組み立て式えんぴつもち方トレーニングセット[右用・左用]Amazonにて販売開始!!](http://www.sylvan.jp/image/amazonmochikata_152x600.png)




