本日より、立志場所番付決定戦が
始まりました。
この競技は、乗算・除算・見取り算各5分、見取り暗算3分
という内容。
つまり検定とは違い、
短時間でレベル別の競技を行うという、
毎年おこなわれているコンクールと同じ内容です。
コンクール方式の練習にもなるこの月例「立志部屋番付決定戦」。
来週の番付発表が楽しみですね。
本日より、立志場所番付決定戦が
始まりました。
この競技は、乗算・除算・見取り算各5分、見取り暗算3分
という内容。
つまり検定とは違い、
短時間でレベル別の競技を行うという、
毎年おこなわれているコンクールと同じ内容です。
コンクール方式の練習にもなるこの月例「立志部屋番付決定戦」。
来週の番付発表が楽しみですね。
火曜日の高校生は数学のアウトプットデー
高3生はセンター形式の問題を
とことん。
高2生はチャート式からの出題問題を。
ここでアウトプットすべき問題類は、
この1週間でその範囲内の問題を各自で徹底的に解いてきてから挑むもの。
だから後々の定着が良くなるのです。
そして、中学生は今日も期末対策。
一部中学ではいよいよ明日から期末テスト。
最後まで、
最後まで。
土曜日・日曜日も休みなく、そして今日も期末対策が続く。
早い中学では今週から期末テストに突入。
4Fの大教室の壁を取り払い、すべての学年が集合しました。
こちらは中1生。
一部の中2生も自主学習で来塾。
中3生も。
がんばれ。
今週の高3生は、市進のセンター模試。
いよいよセンター本番まであと2ヶ月となりました。
模試終了後、まだまだ質問していきます。
こちらでも
高校部非常勤講師のS先生、自らの医学部受験のために、
これからの2ヶ月間は受験勉強にシフト。
がんばって下さい。
受験間近、
健康管理には十分注意し、
マスク着用等、エチケットを意識してください。
マスクを持参できなかった場合には貸し出しますので
スタッフルームまでとりにきてください、
昨日は金曜日、週1回のスタッフ会議の日。
新しいメンバー(高木祐先生)も加わって
いつも通りGood &Newからスタート。
間もなく迎える期末テストについて、
塾のなか、生徒の事、スタッフの事、
些細な気付き、改善点、
毎日のメンバーの思いをここですりあわせる。
人数が増えればそれだけアイデアや気づきも増える。
それもプラス1以上に。
こちらは会議後に行われた、
とある記事用の写真撮影のカット。
藤井先生のキャラが前面に出ています(笑)