演習を終えて、その成果を確認。
まだ始まったばかり、でも
時間内に解けたと言う声に、多くの手が挙がる。
確かに手応えはあるのだろう。
そして、訓練は続く。
こうして・・・・・
演習を終えて、その成果を確認。
まだ始まったばかり、でも
時間内に解けたと言う声に、多くの手が挙がる。
確かに手応えはあるのだろう。
そして、訓練は続く。
こうして・・・・・
そして昼休憩。
夜10時までの長丁場。
ある生徒は一人でおにぎり6個を準備。
しかも同じ具を4個と2個(笑)
各先生は、昼の間も打ち合わせ。
午前中の授業の様子、生徒達の反応を見ながら、
細かい部分で軌道修正をする。
一人でも多くの生徒が目標を達成できるように。
]
4F大教室に集まった参加者、
特訓会本日の始めは
高木先生のモチベーショントーク。
そして今回の2日間の講師スタッフを紹介。
犬飼先生。
京都大学大学院生である犬飼先生は、
大学受験生への指導歴も長い。
自身も超難関大学を突破し、
数々の受験を突破させたノウハウを
今回特別に立志塾で指導してくれることになった。
そして、立志塾生の先輩、
慶應大学環境情報学部の超難関英語を
攻略して合格を勝ち取り、今は塾で高校生に
英語を指導する加藤先生。
これからの2日間、20時間
よろしく願いします。
いよいよ冬期講習会がスタートしました。
朝一、スタッフ間で綿密な打ち合わせ。
中3生。
個別ブースの小学生、中学生。
PM2:00からは中3生も個別ブースで各自の勉強と個別指導。
4:30以降は自習モードで宿題まで徹底的にやりこなす。
本日の中3生、最後までやった生徒は夜10時、自習室最終時間まで。
がんばってます。
写真は昼休憩のひととき。。。
さあ冬休みが始まりました。
立志塾の冬期期間は12/27(日)〜1/8(金)
(12/31は特訓会のため19:00まで、1/1〜3は休校日となります)
この期間、高校部自習室は
朝10:00から夜の10:00までの開校です。
生活リズムをキープして規則正しい冬をすごそう。
さあ、冬期講習会スタート目前。
今、この冬から受講予定の生徒の体験ラッシュです。
そして授業の中では既に冬期講習会をにらんだ
内容で動き始めています。
中3既存生の皆さんには、既に冬期講習会の教材を渡しました。
先生の説明を良く聞いて、宿題は絶対やりこなそう!
冬期講習会は27日(日)スタートです。