Posts under ‘可児校’
中学部塾内一斉模試
新年授業開始
本日より、中学生の冬期講習会と自習室を再開しました。
塾に来ることを気持ちの切替にするかのように
多くの高校生も自習室でがんばっています。
高3生はセンター試験まであと2週間。
体調に気をつけて
今日もがんばっていこう。
センター英語で190点とる会 #13
テスト終了の自己採点。
いよいよ2日間、10時間の最後を迎える。
点数という結果から見れば、
惜しくも今回は190点に届く人は出なかった。
しかし、それぞれに手応えをもって
会を終えたことでしょう。
最後に高木先生による今回の会の総評。
大切なのはこの2日間で得たことを、
明日からの残り15日間続けていくこと。
そしてその時に最高のパフォーマンスを発揮すること。
これを心において信じてやること。
教室を出るときには、
各先生と握手。
センター目標達成、志望校合格の念を
各生徒に送りました。
最後に参加者全員と先生で記念写真。
信じて続けること、
その先に明るい未来があること。
加藤先生の慶應キャンパスでの映像。
あの底抜けの明るさを心に描いて。
今をがんばる。
本当におつかれさまでした。
センター英語で190点とる会 #12
さあ、最後のセンター本番形式の模擬テストを控えて
いよいよラストスパート。
各先生も生徒への最終指導に
熱を注ぐ。
あとは自分たち一人一人だから。
そんな思いで与えられる知識と、ノウハウと、教材と、
パワーを。
そしていよいよ最後の模擬テスト本番10分前の声に、
突如犬飼先生が教壇に立つ。
「センター本番10分前に何をする?」
「10分あるならこれとこれをやる。」
「5分ならばこれ。」
まさしく実戦に則した最後のアドバイス。
そしてテストスタート。
2日間でやったことをしっかり思い出して。
がんばれ。
センター英語で190点とる会 #11
センター英語で190点とる会 #10
午後のスタートは、
犬飼先生の講義から、
今特訓会としては
これがラストの講義。
このあとは実際のセンター形式のテスト、
いよいよこれでまずは中間の成果を計る。
190点を目指して
さあ、どうだ。
気づけばいつの間にか外は雪です。
センター英語で190点とる会 #9 オフタイムにて
午前の訓練が終わり、
昼の年越しそば。
卒塾生達が、
「大晦日、思い出すのはセンター英語特訓会の苦しみとそば。」
と言ってくれる。
今年も高木塾長の奥様の協力で。
午前中をやりきった
気持ちで一息の休憩。
所々で。
センター英語で190点とる会 #8
センター英語で190点とる会 #7 2日目スタート
2日目がスタートしました。
1日目は順調に終了。
しかし、もっと、
もっと速く
もっと高みをめざせ。
そんな気持ちをもってほしい。
高木先生が朝一番に気合いを入れる。
空気が一転する。
本気が通じた。
さあ、これから今日の前半。
声を出していこう。
速く、
もっと
もっと。
センター英語で190点とる会 #6 1日目終了
1日目の終了後、更に残って速読をやり込む生徒。
そして生徒の個別相談、質問に答える。
そして今日の反省と明日への打ち合わせ。
いよいよ明日1日が勝負。
明日もがんばろう!