各私立大学の合格発表も出始め、
うれしい報告がどんどん集まり始めています。
高校特色化選抜の合格も報告。
いよいよ今週迎える国公立前期試験。
次の合格札のスペースを空けて待ってます。
各私立大学の合格発表も出始め、
うれしい報告がどんどん集まり始めています。
高校特色化選抜の合格も報告。
いよいよ今週迎える国公立前期試験。
次の合格札のスペースを空けて待ってます。
今日土曜日は、新年度から開講の小学英語、
小学6年ゴールドクラス
小学5年トレジャークラスの
授業体験会が行われました。
参加した生徒達の表情も楽しそうに
元気な声も聞こえてきました。
初めて英語を授業として習う子もいれば、
英会話も含めてちょっとずつ習っていた生徒もいたようです。
立志塾中学・高校の英語メソッドを小学生版に落とし込み、
良い形で将来の中学につながるように習得する
トレジャークラスとゴールドクラス。
新年度からスタートです。
小5クラス担当の祐先生
小6クラス担当の高木先生
※無料授業体験会は2月27日(土)が最後の実施日となります。
受講を検討されている方はお早めにお申し込みください。
体験授業終了後、今度は
中1・中2生の期末対策授業。
3つのクラスに分かれて
各先生が徹底的に付き添っています。
明日の日曜日も期末対策特訓が実施されます。
岐阜県立高等学校入学者選抜の特色化選抜学力検査期日、
つまり特色化選抜の入試が来週の火曜日に迫っています。
中3生はほんとに追い込み。
志望校の倍率も出て、
この特色化で志望校に合格したいと願う。
自習室の机のパソコン画面に、志望校のホームページを表示して、
ここに合格るんだと祈りつつ、
先生が特色化入試用に作り込んだ問題集に打ち込む。
あと少しの雰囲気、
中3生です。
本日の中1クラスは個別指導の数学授業。
藤井・高木祐両先生が、個別で指導にあたる。
いつものように、集中した教室で
黙々と自分の課題を先へ先へと進める生徒。
藤井先生による授業を受講して自分で理解していく。
しかし、先生が声をかける。
本当に理解できているか。
そんなとき先生は生徒に、理解したことの「説明」を求める。
確認テストなども行われるが、
実際のそうしたやり取りがあることが、
真の理解につながる。
先生が、たくさんの時間をそうした直接指導に
費やしている。
それができるのが立志塾のこの個別指導の時間帯。
隣の教室は高木先生の中2の英語授業。
現在新年度カリキュラムのお問い合わせをたくさんいただいております。
ホームページなどでの新年度のご案内掲載は後日となりますが、
現在は教室見学や体験授業を受けていただくことができますので、
ご希望の方は以下までお問い合わせ下さい。
フリーダイヤル0120-920-577
※学年によっては満席になる場合もございますので、
入塾ご希望の方はお早めにご連絡下さい。
今週から入試本番を迎える。
高3生・大学受験生はセンター試験。
中3生は私立の推薦入試からまずはスタート。
本日各先生から全受験生に手渡されました、
藤井先生が山田天満宮でがんを掛けた合格鉛筆。
思いを込めて一人ひとりに声をかけて手渡し、
生徒も両手で受取り、本当にうれしそうに感謝してくれる。
その生徒達の様子に先生も感動。
高3生のセンター英語で190点とる会の参加者には
ご自宅に送りました。
ぜひ使ってください。
本日より、中学生の冬期講習会と自習室を再開しました。
塾に来ることを気持ちの切替にするかのように
多くの高校生も自習室でがんばっています。
高3生はセンター試験まであと2週間。
体調に気をつけて
今日もがんばっていこう。