Posts under ‘中学部’

中学部期末対策特訓会 in 美濃加茂校

本日は期末特訓会です。

可児校同様に

美濃加茂校においても行われております。

本日、10時に集合をかけたのは市川先生。

しかし、3年生の一部の生徒は9時には来塾し

勉強を始めていました。

昨日も朝10時から夜10時まで取り組みました。

生徒一人ひとりに対して取り組む内容を指示し

それにそってひたむきに取り組む生徒たち。

9時に来塾した生徒にその理由を聞くと

「昨日できなかった分を取り戻すため」と。

本気の空気が美濃加茂校を取り巻いています。

中学部期末テスト対策特訓会

昨日、今日の2日間、

目前に迫った、各中学の

期末テストに向けた

期末テスト対策講座が

可児校、美濃加茂校両校において

塾内所狭しと開かれています。

昨日土曜日は、

各クラスごとの教室に分かれて

各教科先生の授業が。

そして本日日曜日は、

全員そろっての勉強特訓会。

いつものように

本日やるべきことを

それぞれ決めます。

もちろん限られた時間、

だからこそ何をどこまでやるのかを

各自にコミットしてもらい、

その目標に沿って

みんなと、

先生と邁進する。

先生がひとり一人に声をかけ、

分からない所はもちろん、

そもそも勉強の仕方も迷っているならば

はっきりと指針をアドバイス。

どうせやるならこの空気の中で、

とことんやろう。

そんな日曜日。

中学生全員参加の

期末テスト対策勉強会。

11月は期末テスト対策集中月間

いよいよ11月に突入しました。

今月は各中学の期末テスト、

塾でも期末テスト教科月間として、

対策授業を開講していきます。

各授業は10:00まで延長。

各学校のテスト範囲に応じて

専用対策教材や

各中学全学年全教科の過去問などに

徹底して取り組みます。

中3エグゼクティブクラスは英語。

本文、文法、長文読解、過去問。

中1は数学。

範囲の内容を繰り返し、

一斉授業で落とし込み。

11月は、土曜日・直前の日曜日を使って

期末テスト対策特訓会を実施します。

配付いたしました11月のカレンダーをご確認下さい。

各実施教科等については、授業の中で各先生から

指示がありますので各自で把握しておいてください。

新しい立志塾のために

中学生の授業が終わり、

高校生の質問や進路相談に対応し

ミーティングが終了後、

深夜0:00を過ぎた頃から、

いつも通り藤井先生と祐先生が動き始めた。

教科書改訂の

来年に向けて、

立志の1年の授業構築を練る。

教科によっては、1.5 〜1.7倍の分量となる

中学の教科書は、

今後の中学校教育が

ある意味では大きく変わるものとなる。

ゆとりの前に戻ったとも。

しかし、このゆとり教育を過ごしてきた今の子ども達にとって、

この変化はとてつもない物となるだろう。

そのために立志塾が来年から

地域の皆様に、

全国の小中学生、高校受験、高校生、大学受験生に

与えることができる私たちの専門性。

これを今っしっかりと構築しています。

中1数学の教室から

水曜日の中1クラスはSクラスの数学。

新しい単元に入り、

今日の小テストの合格はハードルの高いものになった。

再テストがあり、必然的に居残りになる。

迎えに来る家族に迷惑をかけることを

気にしつつも、

先生の要求する課題をクリアすることに

素直に一生懸命になる。

期末テストで結果を出すためには、単元単元を

きちんと理解していくこと。

そのためには授業1回1回を

確実にクリアしていくこと。

それを図る小テストの結果。

目標は1回で8〜9割の合格点。

塾の宿題も、小テストも

期末テストでみんなが点を取ることができるように

考え抜いて作ってあるのです。

中学英語の速読メソッド

立志式英語、

中学生の授業のはじめには

スラッシュリーディングを。

昨日の中2の英語。

1文の中で、かたまりごとに英語→日本語

という流れで音読をしていく。

1つのフレーズまで読んで、それをすぐに日本語に落とす。

特に意識させているのは、日本語の訳を言うスピードより、

英語の音読のスピードを徹底的に意識すること。

英語の音読を速く読めることが、

速読のスピードを上げることにつながる。

読めない言語は脳が認識しない。

速く、詰まりなく読めるということは、

脳がそれを言語として認識した証拠と生徒には再三にわたって伝えています。

こちらは中3クラス。

今日やるべきことを

リスト化して机の上に。

この日曜日に2回目の岐阜新聞テストを終え、

さらに受験生と言う意識が、空気に現れてきた。

高校入試対策土曜ゼミ「ハイブリッド」

本日土曜日は

中3生の受験対策土曜ゼミ。

このハイブリッドは、

現在の成績に関係なく、

本人の志望に応じて

基礎クラス、特進クラスを選択。

だから、すべての生徒がきちんと

目的を持って毎週の授業に挑む。

いつもにも増して力が入る、

先生も。

もちろん生徒も。

あすは岐阜新聞テスト。

がんばれ。

中1・中2サタトレ

本日土曜日は、

中1、中2Sクラスのサタトレ。

本日は数学、「やるべきリスト」で決められた範囲をやり切る。

サタトレは、通常月1~3回程度、土曜日に実施する無料特別開講の演習授業。

週中の授業だけではやりきれない、そして単元の完全定着に欠かせない、

繰り返しや発展的な問題の演習を集中的に行う全員参加の講座です。

本日、各中学では体育祭があった中、

きちんと参加して小テストにも満点合格する。

がんばっています。

中1・中2E(エグゼクティブ)クラスは24日(土)の開催予定です。

エグゼクティブクラス

中1・中2のエグゼクティブクラス、

本日は英語。

前向き感はさすがにエグゼクティブクラス。

こちらは中3エグゼクティブ。

立志塾で言えば、高校クラスと同じスタイルで

実施される特進クラス。

黒板には祐先生から。

http://ameblo.jp/etsu221/image-11012334133-11471511595.html

中3生受験対策土曜ゼミのご案内

9月から毎週土曜日に開講する

中3生受験対策土曜ゼミ「ハイブリッド」のご案内です。

すでに生徒の皆さんには夏期講習最終日にご案内を配付いたしましたが、

この「受験対策ゼミ」は公立高校受験(特色化選抜・一般選抜)/私立単願も含め、

高校入試及びそのための実力テストへの対策として、主に演習問題集、

過去問題集といった必要な教材に週に1回取り組んでいく講座です。

ご案内の通り有料の講座となりますので、必ずしも全員必修ではございませんが、

週中の授業ではなかなか取り組めない入試・実力テスト対策に特化した講座

ですので高校入試のためにぜひ受講をお勧めするものです。

 

この講座はコースとして「基礎コース」と「特進コース」を設けております。

申込書に希望のコースをご記入の上提出して下さい。

開講校舎:可児校・美濃加茂校

※美濃加茂校は特進コースのみとなります。

開講日時:土曜日(月3回〜4回) PM1:00〜4:00

指導教科:英・数・理・社・国

開講期間: 9月10日(土)本講座スタート 〜 2月4日(土)

受講料: 6,800円/月(9〜1月)

※上記は内部生価格です。外部生・単科受講生は13,600円/月となります。

申込方法:受講申込書に氏名・受講希望クラスを記入の上提出してください。

※写真は夏期講習会最終日中3模試の様子です。

この講座は新規生・他塾生の方も受講可能です。

ご不明な点ご相談等はお電話でお問い合わせください。

フリーダイヤル0120-920-577