Posts under ‘中学部’

新年度入塾説明会の受付を開始しました

本日の朝刊にてご案内を配付いたしましたが、

立志塾では新年度の入塾説明会を1月21日より

各学年順次開始いたします。

1月21日は、新高校3年生、

1月28日は、新中学1年生の説明会。

その他詳しくはチラシまたはこちらのページでご覧下さい。

昨日一部の私立高校の入試があり、

その入試が終わった後、

少しの時間も惜しんで塾に来て勉強する生徒。

「負けられない」

その言葉が今の立志塾の中3生の気持ちを

表している。

本日の日曜日、

中3生の期末テスト対策特訓会。

受験も大詰め、

集中の中3生教室から。

新中学1年生入塾説明会

本日14日は、

今年4月から新しく中学に入学予定の

新中学1年生向けの可児校・美濃加茂校合同の

説明会が可児校で開催されました。

エントランスでは

花と音楽でお出迎えさせていただきました。

会場では、教室を実際に見ていただき、

立志塾の内容がよりわかる資料を用意して

説明をさせていただきました。

現在小学生6年生の生徒の皆さん、

保護者の皆様にとって、

沢山の不安と期待があるかと思います。

説明会終了後、会場でも個別で、担当講師が

それぞれお話をさせていただきましたが、

ご質問等がありましたら、お気軽にお電話ください。

次回の新中1生向けの説明会は

1月28日(土)の開催です。

可児校にてAM10:00〜11:00とPM7:00〜8:00の

朝と夜の2部制です。

ご希望の時間でお申し込み下さい。

今後の説明会の予定はチラシまたは

以下のページをご覧下さい。

http://www.sylvan.jp/entering.html

たくさんのご参加ありがとうございました。

中1中2生塾内一斉模試

昨日中1・中2生の塾内一斉の模擬試験が

開催されました。

冬期講習会の最後を締めくくる模擬試験、

12:30からの試験を受験するにあたり、

監督者から注意事項があり、

13:00スタートまでの数分間も

集中して最後の勉強に取り組む

静かな教室。

明日からは、3学期授業の開講。

明日は祝日ですが、通常の授業が開かれます。

冬期講習会終了しました

冬期講習会の最終日、

中3生はもちろん、

中1・中2生も毎日の講習会を

やり切りました。

毎日の授業、そして毎日の宿題。

歯を食いしばって、それこそ

泣きながらやったこともあったでしょう。

ここにある「やり切った」という事実は、

やり切った人にしか与えられません。

それがきっと次につながるものとなる。

高1・高2生も最終日。

「宿題解消week」と題した、年始からの

特訓会も無事終わり、

来週からは3学期通常日程の開講です。

そして高3生は

センター試験まであと1週間。

冬期講習会が始まりました

可児校同様に

美濃加茂校でも冬期講習会が始まりました。

中3生のみ

学校の関係で23日が初日となりました。

文系教科からスタートです。

参加生徒は

大量の宿題をきちんとこなしてきていました。

文系の担当は市川先生。

この冬は英語では立志式の発想法を用いての英文和訳が中心となります。

社会ではお手製の年代暗記をこなす。

各生徒は年代、出来事が両方書けるようになるまで

必死に取り組んでいました。

中12生は可児校同様25日から

いよいよ始まりです。

中3冬期講習会スタート!

昨日からスタートした中3生の冬期講習会。

初日まで課した大量の宿題を、

「必ずやり切る」

これを徹底した第1日目。

できなければ、あるいはわからなければ、

講義終了後の個別タイムで

すべて解決し、やり切る。

もちろん宿題は毎日出るので、

それから次の日の宿題も

やらなければならない。

それこそこの期間の中3生は

寝る時間を惜しんでやることになる。

送り迎え、お弁当、家族の協力に感謝し、

苦しいが、ここまで徹底して勉強漬けになれるのも

今だからこそ。

中1・中2生は明日25日(日)から。

いよいよ8日間の冬期講習会の始まりです。

前向き感が最高

火曜日の立志塾美濃加茂校。

本日の中学部は理社国の授業。

生徒は規定時間がすぎたにもかかわらず

自ら「残ります」と。

宿題をこなすもの。

今日の内容を復習するもの。

それぞれが自分がやるべきことを

明確にし

前向きに頑張る姿。

この素晴らしく綺麗な空間で

プラスの空気を発信しています。

授業見学会

美濃加茂校では今週と来週の金曜日に

授業見学会が行われます。

小学部・中学部ともに行われています。

美濃加茂校に通うある生徒は

「教室がすごく綺麗です」と言います。

同じ勉強でも

どうせするなら圧倒的に綺麗な空間でしてほしい。

そんな気持ちが詰まった美濃加茂校。

来週16日にも見学会がございます。

ぜひともお越し下さいませ。

誰にも負けない努力をする

本日、立志塾美濃加茂校では、期末対策講座が

行われています。

生徒は朝10時には自主的に来塾。

もう夜の21時ですが

まだ真剣に取り組んでいます。

ただひたむきに

黙って

誰にも負けない努力を、そう言わんばかりの

圧倒的な取り組み方です。

この熱い熱い背中で

素晴らしい結果を残してくれることを期待しつつ

送り出しました。

がんばれ。

美濃加茂校中学部・高校部の教室から

授業開始前の美濃加茂校2F第2教室。

特大のホワイトボードに。

期末テスト直前の中学生、

西中、東中のそれぞれのテスト日程にあわせた、

本日のメニュー。

静かな、集中できる環境と、

生徒の至近距離で指導する市川先生。

1Fの自習室は、

今日も高校生が。

学校を終えて、

あちこちから集まってくる。

美濃太田というターミナルならではの

環境で、しっかり予備校の授業を。

週に2回はライブ授業、

厳しい課題が課される英語、数学。

http://blog.risshijuku.jp/?p=6558

その他の曜日は映像授業&自習で。

時には先生のカウンセリングを受けながら。

http://blog.risshijuku.jp/?p=6697

進路相談や気合いを入れてもらったり。

打ち続けるのです。