Posts under ‘美濃加茂校’

月例テストへ向けて

中2生のクラスの一部です。

昨日は理科・社会・国語。

本日は英語。

今週に迫った「月例テスト」へ向けて一人一人が

自らがやるべきことをやっています。

彼らは規定の授業時間が終わっても

自ら「残ってやっていきます」と言い

昨日も11時近くまでやっていきました。

今日の英語のクラスも

授業の中で行われる小さな確認テスト。

生徒に暗記事項を暗記してもらって

できるようになったら「先生やります」という形なのですが

今日はみんな、いつも以上の早さで「先生やります」と言ってくれて確認テストをしていました。

「月例テスト」という、目標があるから頑張れる。

そこで目標点を取ること。目標点を取った先には何か分からないけど

必ず得るものがあるに違いない。

生徒たちはそんな気持ちを持って勉強に取り組んでいるかのように感じました。

大学合格座談会2012が開催されました

昨日24日の土曜日、卒塾イベントに引き続き

同じアーラの会場にて

大学合格者座談会が開催されました。

先ほどまで花に包まれた会場が、

様変わり。

現役高校生たちの真剣な表情。

それは、立志塾の先輩が、

その志望校合格を勝ち取るまでの

貴重な話を、

何もなければ話しを聞くことがない先輩の

生々しい話しを聞くことで、

自分が受験生なんだと気持ちを新たにする。

当たり前だが、受験は厳しい。

始まったばかりの自分自身の受験生活に

先輩の話しを投影する。

今回は、文系、理系にわかれ

より具体的な話しを聞くことができた。

後輩経のアドバイスのために来てくれた卒塾生は

この6人。

会が終わってから、

聞きたいことをダイレクトに聞いた。

今日はぎふチャン(岐阜放送)の取材も来ていました。

今週の後半頃のニュースプラス(PM5:00〜)の特集で放送されるとのことです。

座談会のゲストのこの二人も緊張しながらインタビューに

答えていました。

積小為大

美濃加茂校の新中学3年生の英語のクラスの一部です。

生徒は塾に来たら

すぐに小テストの勉強に取りかかっています。

授業開始10分前以上前から

みんなが真剣に小テストの勉強をしています。

“絶対に合格する”

そんな雰囲気が彼らの背中から感じ取れる教室です。

本日は『全員合格』でした!

積小為大

この毎日の小さな積み重ねが

1つ1つの小さなことを“真剣”に取り組むことが

素晴らしい結果を生むのです。

そしてそれが大きなことを為す原動力となるのです。

次も頑張ろう!!

いよいよ明日は公立入試

いよいよ明日は中3生の進路を決定づける一般選抜試験です。

可児校、美濃加茂校においても中3生が最後の詰めをしています。

教科書を見直す者。

塾でやったテキストを見直す者。

それぞれが自分の世界に入り込み

精神を集中させ取り組む姿は『本気』そのものです。

美濃加茂校のある生徒が

年明け『受験までに鉛筆5本使いきります』と宣言していたのを思い出しました。

つまり、そのくらいの量をこなす、ということです。

見事にやってくれました!

『本気の想いは必ず叶う』

この言葉を胸に明日試験に挑もう!いってらっしゃい!

と、生徒を送り出しました。

さあ週末!アンイングリッシュ説明会

さあ週末になりました。

今日も朝からアンイングリッシュクラブ体験レッスン。

先週と同じくロド先生が担当!

今日も教室が賑やか。

職員室にいても英語が聞こえてきます。

この空間に幼少期から居ること、

これだけでも大きく英語への

親しみ方が変わってきますよ。

本日は全席満席御礼です。

午後からは美濃太田本部教室で体験レッスン!

今週も楽しい土曜日となりそうです。

説明会は以下の3教室で開催されます。

可児本部教室(可児校)

美濃太田駅前本部教室(美濃加茂校)

西可児駅前教室

※可児今渡教室への通塾ご希望の方は、可児本部教室など、ほかの教室でご参加ください。

ご希望の教室時間をお早目にお申し込み下さい。

お問い合わせ先は以下のフリーダイヤルで

0120-837-100

アンイングリッシュクラブ本部

受付時間/月〜金曜日 10:30〜22:00

アンイングリッシュクラブ

http://www.an-english.com/

2012国公立大学合格速報

 

国公立大学合格者(2012年3月8日現在判明分)

名古屋大学 教育学部
名古屋大学 法学部
岐阜大学 教育学部
岐阜大学 教育学部
岐阜大学 地域科学部
岐阜薬科大学 薬学部
愛知教育大学 教育学部
静岡大学 人文学部
静岡大学 人文学部
静岡大学 人文学部
静岡大学 人文学部
信州大学 工学部
富山大学 経済学部
山口大学 工学部

今続々と国公立大学前期の合格者が発表されています。

 

それぞれの志望校合格を果たし、

 

 

こうして嬉しい報告をしに来てくれる。

 

 

喜びの瞬間。

 

 

苦しかったことが最高の思い出に変わる。

 

 

本当におめでとう。

 

 

 

そして立志塾では今年も開催します。

今年の立志塾高3生、奇跡の合格を果たした先輩が語る!

「大学合格者座談会」2012年度版

 

※昨年2011年度の座談会の様子はこちら

http://blog.risshijuku.jp/?p=5200

 

今年の立志塾高3生、奇跡の合格を果たした先輩が

その経験を後輩達に話してくれる。

 

【国公立大・難関私大】合格者の話を直接聞く!!

「大学合格者座談会」2012年度版

 

以下フリーダイヤルにて参加予約受付中です。

0120-920-577

中学部高校受験科新年度教材配布会

昨日日曜日は、

中学部の生徒達に、あたらしい教材を配付する日でした。

ずっしりと重い教科書を前に、

これから始まる1年の塾の授業についての

話しがありました。

特に新1年生は、

小学校とは大きく変わる

中学校の勉強について、

じっくり説明を。

各教科の担当講師からの話しでした。

まだまだイメージできないかもしれません。

それでもその空気を感じることができ、

大きな1歩となったはずです。

ようこそ立志塾中学部高校受験科へ。

可児校・美濃加茂校の生徒も参加して、

ある意味今日は入塾式。

同じ日、3Fの教室では、

アンイングリッシュクラブの

体験レッスンが開催されました。

ネイティブの先生の声と、

楽しそうな、本当に楽しそうな

子ども達の声。

今日もたくさんの方のご参加。

ありがとうございました。

新年度スタート at 美濃加茂

立志塾 美濃加茂校でも3月1日より新年度がスタートいたしました。

高校生は学年末テスト直前です。

土屋先生に数学の質問をする生徒たち。

テスト直前ということもあり熱が入ります。

中学生はテストが近いということはありませんが

まずは目の前の課題を完璧にこなす。

そういう気迫で取り組んでいます。

小学生も新たな友達がたくさん加わり

速算、小学部もよりにぎやかになりつつあります。

美濃加茂校 小学部算数、国語、そろばん説明会!!

本日美濃加茂校小学部算数、国語の説明会&体験会が開催されました。

最近はご夫婦そろってのご参加が多いですね。素晴らしいです。              こちらの思いをむさ苦しいがごとくにご説明させていただきました。

美濃加茂校もこらから益々盛り上がってきます。

期末テストが続々と

期末テストが続々と終了し

結果も続々と返ってきております。

美濃加茂校でもテスト前は8時間以上の勉強会。

みんなが本番のために

何時間もかけて勉強をする雰囲気は

本当に喜ばしいことであります。

ここ美濃加茂校でも「先生、英語が過去最高だった!」

「先生、理科の点数よかった!」など生徒はが笑顔で報告に来てくれます。

ささやかだが生徒にとっては大きな“成功体験”ですね。

もうすぐ新学期。この頑張りを糧に

さらに頑張ろう。